早いもので11月ももう少しで終わりですね
11月最後の日曜日は
今年初めてCB2台で出動してきました

おそらく2台並んで走るのは1年ぶりですかね
寒いしちょっと風もあったので近場を
軽く流してきました
ルートは小野に出てからあぶくま高原道路で
福島空港へ

着いた時ちょうど飛行機が飛んだとこでした

あんまり寒かったので
暖かい空港内でゆっくり休む事に
売店に仁王立ちのバルタン星人

ちょこちょことイベントもやってるみたいですね
来月はエースとタロウが来ますよ!

1時間くらい休んでから
寒いんで帰りました

今回はCB400も特に問題なく走ってこれました
事前にバッテリーの充電はしておいたんですが
帰ってからバッテリー電圧とかチェックしようなんて
思ってたらすっかり忘れてしまいましたorz
先日のトラブルはただ単にバッテリーの問題だったのか?
11月最後の日曜日は
今年初めてCB2台で出動してきました

おそらく2台並んで走るのは1年ぶりですかね
寒いしちょっと風もあったので近場を
軽く流してきました
ルートは小野に出てからあぶくま高原道路で
福島空港へ

着いた時ちょうど飛行機が飛んだとこでした

あんまり寒かったので
暖かい空港内でゆっくり休む事に
売店に仁王立ちのバルタン星人

ちょこちょことイベントもやってるみたいですね
来月はエースとタロウが来ますよ!

1時間くらい休んでから
寒いんで帰りました

今回はCB400も特に問題なく走ってこれました
事前にバッテリーの充電はしておいたんですが
帰ってからバッテリー電圧とかチェックしようなんて
思ってたらすっかり忘れてしまいましたorz
先日のトラブルはただ単にバッテリーの問題だったのか?
スポンサーサイト
ここ最近、休みといえば天気が悪かったんですけど
先週の日曜日の休みはホント久々にイイ天気でした
気温も上がり暖かかったので午前中の用事が終わった後
軽く出かけてみました
まずは三春ダム

昼前に家を出たので、そんなに時間もないしどうしようか?
猪苗代、会津方面はここの所毎週行ってたし近場でイイとこ・・・
なぁんて考えてたら~
ありました!
まだ今年行ってなくてそんなに遠くなく
しかも空がきれいに見えるトコ
仙台平に行こう♪
ってことで三春ダム経由の滝根町へ
仙台平はあぶくま洞の上にあります
あぶくま洞を越えて山を登っていきますよ~

イイ天気だ~なんて空を見てると

パラグライダーが飛んでる!
何回か来てるけど、ここで飛んでるの初めて見ました
で、仙台平に到着~


ハンググライダーとパラグライダーが飛んでました
それとこれから飛ぶ方もいました
風のせいでしょうか?なかなか難しいみたいでした


経験ないんですけど空を飛ぶのも気持ちがイイんでしょうね~
でも、自分は怖くて無理かなぁ
やっぱりここは天気のいい日に来ると抜群に気持ちがイイ!
この後は特にどこ行くという事も無かったので少しのんびりしました
とは言えあんまり遅くなると寒くなっちゃうので
きれいな空をもっと眺めていたいですが出発します
このまま帰るのも何なんで
もう少し走ってから
家に向かいます

で、最後はまた三春ダム

で、この後帰宅
約4時間ですがゆっくり走ったツーリングでした
先週の日曜日の休みはホント久々にイイ天気でした
気温も上がり暖かかったので午前中の用事が終わった後
軽く出かけてみました
まずは三春ダム

昼前に家を出たので、そんなに時間もないしどうしようか?
猪苗代、会津方面はここの所毎週行ってたし近場でイイとこ・・・
なぁんて考えてたら~
ありました!
まだ今年行ってなくてそんなに遠くなく
しかも空がきれいに見えるトコ
仙台平に行こう♪
ってことで三春ダム経由の滝根町へ
仙台平はあぶくま洞の上にあります
あぶくま洞を越えて山を登っていきますよ~

イイ天気だ~なんて空を見てると

パラグライダーが飛んでる!
何回か来てるけど、ここで飛んでるの初めて見ました
で、仙台平に到着~


ハンググライダーとパラグライダーが飛んでました
それとこれから飛ぶ方もいました
風のせいでしょうか?なかなか難しいみたいでした


経験ないんですけど空を飛ぶのも気持ちがイイんでしょうね~
でも、自分は怖くて無理かなぁ
やっぱりここは天気のいい日に来ると抜群に気持ちがイイ!
この後は特にどこ行くという事も無かったので少しのんびりしました
とは言えあんまり遅くなると寒くなっちゃうので
きれいな空をもっと眺めていたいですが出発します
このまま帰るのも何なんで
もう少し走ってから
家に向かいます

で、最後はまた三春ダム

で、この後帰宅
約4時間ですがゆっくり走ったツーリングでした
わたくし、実は橋が好きでして、
ツーリング中も綺麗な橋や、大きな橋、変わった橋を見ると
ついつい停まって写真を撮っちゃうんですよね
川沿いや湖岸などで橋が連続してるトコなんか大変!
その都度停まっちゃうもんだからなかなか先に進めません・・・
先日、会津の金山町に行ったときですが
沼沢湖に行きその後の道すがら橋を渡ったんですが
その橋の親柱の像が変わってまして




妖精の像なんですね
橋があまりに普通の橋なんで最初気付かず通り過ぎるところでした
金山町は妖精の里らしく沼沢湖の近くには妖精美術館もあるみたいです
なので妖精の像を付けたんでしょうね
ちなみにデザインは天野喜孝氏という事です
私もファミコンでファイナルファンタジーをやったことがあるので
名前は知ってますよ
親柱に像がついてる場合ってやっぱり町のシンボルとか特産ってのが
多いですよね
三春ダムにある橋には

三春駒
ちなみに反対側には三春滝桜の像がついてます
白河で見たのは

だるま
白河の名産品ですね
すべての橋にこんなのがついているという訳ではないですけど
こういうのを見つけるのもなかなか面白いもんです
見つけたらニヤニヤしながら写真撮っちゃうんですよね~
他人から見たらただの怪しいやつですね
ツーリング中も綺麗な橋や、大きな橋、変わった橋を見ると
ついつい停まって写真を撮っちゃうんですよね
川沿いや湖岸などで橋が連続してるトコなんか大変!
その都度停まっちゃうもんだからなかなか先に進めません・・・
先日、会津の金山町に行ったときですが
沼沢湖に行きその後の道すがら橋を渡ったんですが
その橋の親柱の像が変わってまして




妖精の像なんですね
橋があまりに普通の橋なんで最初気付かず通り過ぎるところでした
金山町は妖精の里らしく沼沢湖の近くには妖精美術館もあるみたいです
なので妖精の像を付けたんでしょうね
ちなみにデザインは天野喜孝氏という事です
私もファミコンでファイナルファンタジーをやったことがあるので
名前は知ってますよ
親柱に像がついてる場合ってやっぱり町のシンボルとか特産ってのが
多いですよね
三春ダムにある橋には

三春駒
ちなみに反対側には三春滝桜の像がついてます
白河で見たのは

だるま
白河の名産品ですね
すべての橋にこんなのがついているという訳ではないですけど
こういうのを見つけるのもなかなか面白いもんです
見つけたらニヤニヤしながら写真撮っちゃうんですよね~
他人から見たらただの怪しいやつですね
CB1100で会津地方へ
Category: ツーリング
先週ですが、仕事で南会津の方に行きまして
紅葉の具合がなかなかだったので
日曜日に、バイクで行ってみました
ルートは裏磐梯~喜多方を抜けて西会津へ
そこから南会津方面へ行く計画
まずは裏磐梯へ岳方面から向かいます
天気はイイのですが安達太良山には雲がかかってますね

国道115からレークラインを目指します
が、土湯トンネルを抜けて安達太良山の反対側に出てみると・・・
Oh~!雨が降ってるじゃん!!
小雨ですけど・・・

ん~、残念
平日はイイ天気が続いてたんですけどね
この後、ほとんど青空は見ることができませんでした
一日、降ったりやんだり
紅葉も写真に撮ってもイマイチな感じだったんで
のんびり走り、見ながら
喜多方~西会津~金山~下郷~羽鳥
のコースで走ってきました

天気は曇りでも気温は高めだったので
まぁよかったですね
とりあえず1日走り回る事ができました

実際のところ紅葉も見頃なところも多かったです
しかしながら落ち葉もかなり多かったので
そろそろ、シーズンも終わりって感じですね
紅葉の具合がなかなかだったので
日曜日に、バイクで行ってみました
ルートは裏磐梯~喜多方を抜けて西会津へ
そこから南会津方面へ行く計画
まずは裏磐梯へ岳方面から向かいます
天気はイイのですが安達太良山には雲がかかってますね

国道115からレークラインを目指します
が、土湯トンネルを抜けて安達太良山の反対側に出てみると・・・
Oh~!雨が降ってるじゃん!!
小雨ですけど・・・

ん~、残念
平日はイイ天気が続いてたんですけどね
この後、ほとんど青空は見ることができませんでした
一日、降ったりやんだり
紅葉も写真に撮ってもイマイチな感じだったんで
のんびり走り、見ながら
喜多方~西会津~金山~下郷~羽鳥
のコースで走ってきました

天気は曇りでも気温は高めだったので
まぁよかったですね
とりあえず1日走り回る事ができました

実際のところ紅葉も見頃なところも多かったです
しかしながら落ち葉もかなり多かったので
そろそろ、シーズンも終わりって感じですね