休みなんてあっという間ですね
盆休みも今日で終わりでした
休み期間中は天気もイマイチで出かけなかったのでほぼ毎日、
テレビで甲子園見ながら昼頃から酒飲んでました
でも、さすがに毎日酒飲んで過ごしてるだけだと
消化不良な感じなんで、土曜の夜に天気予報調べて
何とか天気の持ちそうな那須にでも行く事に・・・
日曜朝、外は雨は降ってないんだけど道路はビチャビチャでなんか微妙~
天気予報見たら那須は雨・・・
で、調べたら茨城県が晴れマークだったので計画変更
昼前には路面も乾いてきたし~
昼飯食べに茨城県の海に向かって出発!!
空港道路からR118で茨城へ

青空は見えないけど雨が降ってないだけいいかな
茨城に向かうときにいつも迷う分岐点

いつもならR349
おそらくそっちの方が交通量も少なくスムーズだと思うんですが
今回は久しぶりに久慈川沿いをR118で行きます

で、案の定車が詰まっててスローペース
昼前に家を出たけど、その時点で腹がへっちゃってたワタクシ
あまりの遅いペースにちょっとイライラしながらもR118からR293へ
ノロノロ走ってやっっと目的地に到着!
日立おさかなセンターです

朝、家を出る前に調べてきました
コイツを食ってみます

いいですね~
好きなものだけ乗っけられるという訳です
こっから選びます

昼も過ぎてますから無くなってるものもありますが・・・
こうなりました!

最後についついうにの貝焼きを乗っけてしまい
ちょっと値段が上がってしまいましたが
まぁ遥々コイツを食いに来たんでイイとしましょう!
もっと乗せたいのもあったけどそこまでの贅沢はやめときました
ガツガツ食ってやりましたよ!!
あぁ~良かった、うまかった♪
腹減り過ぎってのもあるけれども満足しました♪
飯も食ったしもう3時近いし帰りましょう
R245を北上してR6日立バイパス

日立の海

1人海を眺めてるのもなんか違うんで
先を急ぎます
R6は車も多くノロノロとこれまたスローペース・・・
分かってた事ですし腹も満たされてるので
のんびりと走ります
途中R6からR461へ
ココからペースが上がりますよ♪

山はガスってるというか霧がかかってるのか・・・

R349との交差点を過ぎると山に入り
寂しくなります
落石、スリップ注意です

この後一旦R118に出てから何となく帰るには早い気がして
R349を古殿方面へ

もうこの辺りからずっと霧雨が・・・
カッパを着るか迷ったけど本格的に降るまでガマン!
最後の休憩は道の駅古殿

もう閉まってました・・・
大分暗くなってたし、
「回り道しないで帰ればよかったかなぁ。。」
なんて思いつつ、トイレに寄っただけですぐ出発
この後R49で帰宅しました
今回は高速も使わずずっと下道で、
山を越える区間以外はほぼ車が詰まってて
ノロノロ運転・・・
ペースも上がらなかったんで帰るのも遅くなりました
ただ、まともな雨に合わなかったんで良かったかな♪
連休は全然乗れないかと思ってたんで1日でも乗れたのも良かった。。
次は青空の下を走りたいですな。。。

盆休みも今日で終わりでした
休み期間中は天気もイマイチで出かけなかったのでほぼ毎日、
テレビで甲子園見ながら昼頃から酒飲んでました
でも、さすがに毎日酒飲んで過ごしてるだけだと
消化不良な感じなんで、土曜の夜に天気予報調べて
何とか天気の持ちそうな那須にでも行く事に・・・
日曜朝、外は雨は降ってないんだけど道路はビチャビチャでなんか微妙~
天気予報見たら那須は雨・・・
で、調べたら茨城県が晴れマークだったので計画変更
昼前には路面も乾いてきたし~
昼飯食べに茨城県の海に向かって出発!!
空港道路からR118で茨城へ

青空は見えないけど雨が降ってないだけいいかな
茨城に向かうときにいつも迷う分岐点

いつもならR349
おそらくそっちの方が交通量も少なくスムーズだと思うんですが
今回は久しぶりに久慈川沿いをR118で行きます

で、案の定車が詰まっててスローペース
昼前に家を出たけど、その時点で腹がへっちゃってたワタクシ
あまりの遅いペースにちょっとイライラしながらもR118からR293へ
ノロノロ走ってやっっと目的地に到着!
日立おさかなセンターです

朝、家を出る前に調べてきました
コイツを食ってみます

いいですね~
好きなものだけ乗っけられるという訳です
こっから選びます

昼も過ぎてますから無くなってるものもありますが・・・
こうなりました!

最後についついうにの貝焼きを乗っけてしまい
ちょっと値段が上がってしまいましたが
まぁ遥々コイツを食いに来たんでイイとしましょう!
もっと乗せたいのもあったけどそこまでの贅沢はやめときました
ガツガツ食ってやりましたよ!!
あぁ~良かった、うまかった♪
腹減り過ぎってのもあるけれども満足しました♪
飯も食ったしもう3時近いし帰りましょう
R245を北上してR6日立バイパス

日立の海

1人海を眺めてるのもなんか違うんで
先を急ぎます
R6は車も多くノロノロとこれまたスローペース・・・
分かってた事ですし腹も満たされてるので
のんびりと走ります
途中R6からR461へ
ココからペースが上がりますよ♪

山はガスってるというか霧がかかってるのか・・・

R349との交差点を過ぎると山に入り
寂しくなります
落石、スリップ注意です

この後一旦R118に出てから何となく帰るには早い気がして
R349を古殿方面へ

もうこの辺りからずっと霧雨が・・・
カッパを着るか迷ったけど本格的に降るまでガマン!
最後の休憩は道の駅古殿

もう閉まってました・・・
大分暗くなってたし、
「回り道しないで帰ればよかったかなぁ。。」
なんて思いつつ、トイレに寄っただけですぐ出発
この後R49で帰宅しました
今回は高速も使わずずっと下道で、
山を越える区間以外はほぼ車が詰まってて
ノロノロ運転・・・
ペースも上がらなかったんで帰るのも遅くなりました
ただ、まともな雨に合わなかったんで良かったかな♪
連休は全然乗れないかと思ってたんで1日でも乗れたのも良かった。。
次は青空の下を走りたいですな。。。

ヘットライト位置調整
Category: CB400
今日はちょっとライトの調整をしました
去年車検を受けた時、ライトで再検になったんですけど
その後ライト調整に行ったら
「左右の範囲がぎりぎりイッパイ」なんて言われまして
まぁそれで車検は通ったんですけどね
ライト位置なんとかしなきゃなとずっと思っててそのままでした
で、本日時間があったしふと思い立ったので
ちょこっと作業しました
作業前

ヘットライトケースの+ボルトがメーターカバーの中央から随分とずれちゃってますね
おそらく以前にバイクを倒した時にでも軽く当たって
ブラケットが歪んだとかでしょうね
ヘッドライトを外してブラケットを修正します
作業後

大分中央に戻った感じがしますね
正確に中央に戻すにはブラケット等交換が必要になりますが
大体でいいのでこれで良しとしました
夜、陽が落ちて暗くなってからライトを壁に照らして
上下左右位置をだいたい確認して作業終了しました
去年車検を受けた時、ライトで再検になったんですけど
その後ライト調整に行ったら
「左右の範囲がぎりぎりイッパイ」なんて言われまして
まぁそれで車検は通ったんですけどね
ライト位置なんとかしなきゃなとずっと思っててそのままでした
で、本日時間があったしふと思い立ったので
ちょこっと作業しました
作業前

ヘットライトケースの+ボルトがメーターカバーの中央から随分とずれちゃってますね
おそらく以前にバイクを倒した時にでも軽く当たって
ブラケットが歪んだとかでしょうね
ヘッドライトを外してブラケットを修正します
作業後

大分中央に戻った感じがしますね
正確に中央に戻すにはブラケット等交換が必要になりますが
大体でいいのでこれで良しとしました
夜、陽が落ちて暗くなってからライトを壁に照らして
上下左右位置をだいたい確認して作業終了しました
台風来てますね
この土日はキャンプツーリングを計画してたので
とても残念です・・・
毎日、天気予報をチェックしては
「来るな~!、来るな~!」とはるか遠くの空に
念を送ってたんですがダメでした
自然には逆らえません
台風や大雨で被害を受けてる方々を想ってみれば
普通に暮らせてるだけでもありがたい
文句なんか言うもんじゃぁありません
とは言え、バイクにも乗りたい
なので雨も降ってなかったんで昼食がてら
軽く出かけてみました
天気はもちろんよくありません
いつ雨が降りだしてもおかしくない状態
やっぱりひまわりは青い空じゃないとイマイチですね

しかもほとんどあっち向いてるので
綺麗に咲いてるとこも見えません
気を取り直して
まずは昼飯
村田やに行ってみました

白河ラーメンの店ですね
郡山市内にある白河ラーメンの店はいつも混んでますが
このお店も例外ではなく私が行った開店後15分の段階で
店内はいっぱい、名前を書いて待つという事でした
15~20分待って席に通され頼んだのは
手打ち中華

白河といえば手打ちですね
ワンタン入れるか迷いましたが
がまんがまん。。。
こちらはとら食堂のお弟子さんの店という事なんですが
私、とら食堂で食べた事ありません
なのでもちろん味の違いも分かりません
でもそんなに違いはないはず、、
白河まで行ってとら食堂で並んで食べるよりも
近所の村田やでも十分かなって思いました
(とら食堂がどうのこうのって意味じゃありません)
しっかり麺もスープも白河ラーメンです
大変おいしゅうございました♪
市内にある他の白河ラーメンのお店も
ほとんどハズレがありません
また今度は違う店にも行ってみます
さてさて、
飯を食ったらまだ雨も降ってこないのでひとっ走り
おそらく猪苗代、磐梯、安達太良方面は
空を見るともう降ってるなって感じだったので
反対方面へ
でもいわきまで行くのはちょっと微妙だったんで滝根町へ
仙台平へ行ってみます
山の上、木が無くて芝が見えてるあたり
あそこを目指します

で、山を登り展望台へ到着~

何度も来てますがやっぱり青空じゃないとイマイチ・・・
下から目指したとこはココです

登ってくる前に写真を撮った場所もちゃんと見えました

仙台平にはキャンプ場もあります

ただ、1度もここで人を見かけたことがありません
受け付けは管理人に、という事らしいですが
管理人も見たことがありません
やってるのでしょうか・・・?
まぁ、私がココでキャンプすることはないでしょうからいいんですけどね
山を下りる途中にあるあぶくま洞
結構、お客さんがいるみたいですね

先週までの暑さだったら鍾乳洞の中は気持ちが良かったでしょう
でもこの日はお日様も出てないし涼しいくらい
おそらく中は寒かったでしょうね
山を下りたらぽつらぽつら降ってきたので
帰る事にします
途中ドサッと降られましたが
家に帰る頃には雨も止んでました
何となく消化不良気味のツーリングでした
でもよくよく乗れないだろうとわかってはいましたので
仕方ないですね
このもやもやした気分を次のツーリングで
しっかりと発散してやります!

この土日はキャンプツーリングを計画してたので
とても残念です・・・
毎日、天気予報をチェックしては
「来るな~!、来るな~!」とはるか遠くの空に
念を送ってたんですがダメでした
自然には逆らえません
台風や大雨で被害を受けてる方々を想ってみれば
普通に暮らせてるだけでもありがたい
文句なんか言うもんじゃぁありません
とは言え、バイクにも乗りたい
なので雨も降ってなかったんで昼食がてら
軽く出かけてみました
天気はもちろんよくありません
いつ雨が降りだしてもおかしくない状態
やっぱりひまわりは青い空じゃないとイマイチですね

しかもほとんどあっち向いてるので
綺麗に咲いてるとこも見えません
気を取り直して
まずは昼飯
村田やに行ってみました

白河ラーメンの店ですね
郡山市内にある白河ラーメンの店はいつも混んでますが
このお店も例外ではなく私が行った開店後15分の段階で
店内はいっぱい、名前を書いて待つという事でした
15~20分待って席に通され頼んだのは
手打ち中華

白河といえば手打ちですね
ワンタン入れるか迷いましたが
がまんがまん。。。
こちらはとら食堂のお弟子さんの店という事なんですが
私、とら食堂で食べた事ありません
なのでもちろん味の違いも分かりません
でもそんなに違いはないはず、、
白河まで行ってとら食堂で並んで食べるよりも
近所の村田やでも十分かなって思いました
(とら食堂がどうのこうのって意味じゃありません)
しっかり麺もスープも白河ラーメンです
大変おいしゅうございました♪
市内にある他の白河ラーメンのお店も
ほとんどハズレがありません
また今度は違う店にも行ってみます
さてさて、
飯を食ったらまだ雨も降ってこないのでひとっ走り
おそらく猪苗代、磐梯、安達太良方面は
空を見るともう降ってるなって感じだったので
反対方面へ
でもいわきまで行くのはちょっと微妙だったんで滝根町へ
仙台平へ行ってみます
山の上、木が無くて芝が見えてるあたり
あそこを目指します

で、山を登り展望台へ到着~

何度も来てますがやっぱり青空じゃないとイマイチ・・・
下から目指したとこはココです

登ってくる前に写真を撮った場所もちゃんと見えました

仙台平にはキャンプ場もあります

ただ、1度もここで人を見かけたことがありません
受け付けは管理人に、という事らしいですが
管理人も見たことがありません
やってるのでしょうか・・・?
まぁ、私がココでキャンプすることはないでしょうからいいんですけどね
山を下りる途中にあるあぶくま洞
結構、お客さんがいるみたいですね

先週までの暑さだったら鍾乳洞の中は気持ちが良かったでしょう
でもこの日はお日様も出てないし涼しいくらい
おそらく中は寒かったでしょうね
山を下りたらぽつらぽつら降ってきたので
帰る事にします
途中ドサッと降られましたが
家に帰る頃には雨も止んでました
何となく消化不良気味のツーリングでした
でもよくよく乗れないだろうとわかってはいましたので
仕方ないですね
このもやもやした気分を次のツーリングで
しっかりと発散してやります!

ラーメン食べに・・・
Category: ツーリング
日曜日は毎度おなじみ喜多方へ!
ついこの前も行ったばかりですけど
また行ってきました、喜多方
どんだけ喜多方ラーメンが好きなの?って感じですけど
軽く走るにもいい距離でついつい行っちゃいますね
いつもの如く遅めの出発
CB2台で行ってきましたね

いやいや、暑かったですね(汗)
途中賑やかな!?バイクにたくさん遭遇しましたが
とりあえず何事もなく猪苗代まで抜けてきました
あんまり暑いんでコンビニで水分補給のため休憩

ちょっと休憩したら裏磐梯を抜けてゴールドラインへ
山は少し気温が下がりますね
走ってると気持ちがイイ!


山を下りたら喜多方へ
市役所に駐車

市内はハンパなく暑い。。。
しかも時間は昼前
有名店は長い行列ができてましたが
この暑い中並ぶなんて・・・ムリ!!
並んでない店を見つけてさっさと入りましょ
って事ですんなり入れそうだった蔵美へ入店

誰も並んでないからって美味しくないって訳じゃあありませんよ
このお店も何回も来てますし、味は間違いないッス
とりあえず暑くて湯気立ってる体を冷やす為飲みます

きゅーりとノンアルでばっちり体を冷やしちゃいます
その後、ラーメン登場!

うまい!けど熱いし暑い!
結局うまかった~なんて店を出たものの熱いもの食ったし
身体は暑いまま・・・
その角まがったとこに喫茶店あったなぁなんて
蔵造りのお店に避難します・・・
談話室 君影蔵(めしや)←←読めないですよね。。

雰囲気のいいお店です
エアコンは蔵美の方が効いてた気がしますけど
こちらの方が涼しい~

おいしい水とおいしいコーヒー飲みながらマスターと世間話、
約1時間、のんびりと涼みました
店もマスターもとてもいい感じでした
時間がある時はまた寄ろうかなぁ
外に出るとさっきまでとは違って嘘みたいな暑さ!
シートに座ると尻が焼けちゃいそう!!
でも我慢して走り出しますよっ
とりあえず河東へ向かって走り

途中R49からR294へ

途中からK6で三森峠を抜けて郡山市へ入りました
峠を下りてすぐのトコにある
「さとうとバニラ」で最後の休憩
バニラのジェラートと木苺のシャーベット


おいしかったですけど木苺は口内炎の方はやめた方がいいですね
せっかく冷たいの食べて多少は体温も下がった気もしましたが
市内の暑さに結局はやられちゃいました
家に帰ったらシャワー浴びて
さっさと横になっちゃいました。。。
ん~~、暑さになんか負けてられないですね
ついこの前も行ったばかりですけど
また行ってきました、喜多方
どんだけ喜多方ラーメンが好きなの?って感じですけど
軽く走るにもいい距離でついつい行っちゃいますね
いつもの如く遅めの出発
CB2台で行ってきましたね

いやいや、暑かったですね(汗)
途中賑やかな!?バイクにたくさん遭遇しましたが
とりあえず何事もなく猪苗代まで抜けてきました
あんまり暑いんでコンビニで水分補給のため休憩

ちょっと休憩したら裏磐梯を抜けてゴールドラインへ
山は少し気温が下がりますね
走ってると気持ちがイイ!


山を下りたら喜多方へ
市役所に駐車

市内はハンパなく暑い。。。
しかも時間は昼前
有名店は長い行列ができてましたが
この暑い中並ぶなんて・・・ムリ!!
並んでない店を見つけてさっさと入りましょ
って事ですんなり入れそうだった蔵美へ入店

誰も並んでないからって美味しくないって訳じゃあありませんよ
このお店も何回も来てますし、味は間違いないッス
とりあえず暑くて湯気立ってる体を冷やす為飲みます

きゅーりとノンアルでばっちり体を冷やしちゃいます
その後、ラーメン登場!

うまい!けど熱いし暑い!
結局うまかった~なんて店を出たものの熱いもの食ったし
身体は暑いまま・・・
その角まがったとこに喫茶店あったなぁなんて
蔵造りのお店に避難します・・・
談話室 君影蔵(めしや)←←読めないですよね。。

雰囲気のいいお店です
エアコンは蔵美の方が効いてた気がしますけど
こちらの方が涼しい~

おいしい水とおいしいコーヒー飲みながらマスターと世間話、
約1時間、のんびりと涼みました
店もマスターもとてもいい感じでした
時間がある時はまた寄ろうかなぁ
外に出るとさっきまでとは違って嘘みたいな暑さ!
シートに座ると尻が焼けちゃいそう!!
でも我慢して走り出しますよっ
とりあえず河東へ向かって走り

途中R49からR294へ

途中からK6で三森峠を抜けて郡山市へ入りました
峠を下りてすぐのトコにある
「さとうとバニラ」で最後の休憩
バニラのジェラートと木苺のシャーベット


おいしかったですけど木苺は口内炎の方はやめた方がいいですね
せっかく冷たいの食べて多少は体温も下がった気もしましたが
市内の暑さに結局はやられちゃいました
家に帰ったらシャワー浴びて
さっさと横になっちゃいました。。。
ん~~、暑さになんか負けてられないですね