黄色いやつを見に行く
Category: ツーリング
ちょっと時間がたってますけど24日月曜日の話
日々寒くなる中、多少気温も上がりそうな予報のこの日は
そろそろ行けなくなるであろう会津方面へ
会津はもう雪が積もったとこもあるそうで
さすがに今年はバイクで行くのはこれが最後かな~と
それとまだ今年は行って無いとこもあったんでそこも行きたいかな
という訳でこの日の行き先は喜多方
家を出てR49で猪苗代へ
猪苗代の気温は8℃
さすがにバイクもあまり走ってないわ
磐梯山も白くなりつつあります

やっぱり少し寒いなと思いながら走ってたんですけど
喜多方に近付くにつれグッと寒くなります
途中、空気の温度が明らかに冷たくなりあまりの寒さに
道の駅ばんだいで一休み

バイクなんて自分だけでした
コーヒーで温まります
道の駅手前から霧が出てたんですねぇ
その辺りから気温も下がった感じでしょうか

いやぁ、それにしてもこりゃ抜かった
もともとちゃんとした冬装備も持ってないし
少し気温も上がるって予報だったんで着てくるものが足りなかった
あと1枚、2枚は中に着込んでくるべきだった・・・
後悔しても仕方ないし、実際ここで帰ろうか迷ったけど
もう少し我慢して喜多方でラーメン食べて温まるべよって事で
凍えて感覚が鈍い手でハンドルを握り、また西へ向かって走りだします
前日のCB400のグリップヒーターのありがたみを痛感します
そして改めてCB1100にもつけようと思う次第であります
そんなこんなで喜多方着
ラーメン食べにダッシュでお店に向かいます
喜多方ラーメンも今年は最後か?
選んだ店はあじ庵食堂

店の中は暖かくていいわぁ~
さらにラーメン食べて身体の中からしっかりあったまりました♪
店から出たらたった数十分の間に幾分気温も上がったみたいで
これならもう少し走れるかなと思ったので
喜多方観光に行きます
いつも来てる喜多方でもラーメンだけで終わっちゃうことが多いので
今回は喜多方を楽しみます
食後に向かったのは
新宮熊野神社

ここには重要文化財である長床と言われる拝殿があります
その前には大イチョウがあり、特にこの時期はそれを見に多くの人が訪れます
見事なイチョウの木は数日前のニュースでも綺麗ですと言ってました
どうでしょう?

ちょっと遅かったですかね?
随分と落葉しています
もっと枝に多くのイチョウの葉が付いててというのを想像してたんですけど
数日であっという間に変わっちゃうものですね
でもさながら黄金色の絨毯って感じで綺麗ですね~
しばらく眺めた後本殿でお参りをしてから走ります
ここまで喜多方の街からそう遠くはないんですけど
次に行くトコもまたそんなに離れてません
遠くに見える飯豊の山は真っ白ですね

で、今日の喜多方に来た1番の目的はその手前に見える黄色い橋
一ノ戸川橋梁です

立派な橋ですね
年に1回は見に来るんですけど
今年は後回しにしててすっかり来てなかった
そんなわけでやって来ました



あぁ、来れてよかった
橋見て何が楽しいのかと言われればそれまでですけど
好きなんですよねぇ・・・
自分の他にも写真を撮ってる人が数人いましたよ
やはり名の有る橋なのです
あんまりゆっくりしてるとどんどん寒くなるので
そこそこ楽しんだら家に向かいます
ココに来るのはまた来年ですね
帰りは猪苗代から三森峠へ

三森峠を降りて来たとこにある太田屋で
寒くてガチガチに固まった身体をほぐしてから帰りました

それにしてもまだバイク乗る気なら冬装備、なんとかしなきゃイカンですね
あまりに寒くてどう考えても自分は軽装だなって感じました
予算がないからなぁ、どうしよ?
もう冬眠するってのが1番でしょうかねぇ
日々寒くなる中、多少気温も上がりそうな予報のこの日は
そろそろ行けなくなるであろう会津方面へ
会津はもう雪が積もったとこもあるそうで
さすがに今年はバイクで行くのはこれが最後かな~と
それとまだ今年は行って無いとこもあったんでそこも行きたいかな
という訳でこの日の行き先は喜多方
家を出てR49で猪苗代へ
猪苗代の気温は8℃
さすがにバイクもあまり走ってないわ
磐梯山も白くなりつつあります

やっぱり少し寒いなと思いながら走ってたんですけど
喜多方に近付くにつれグッと寒くなります
途中、空気の温度が明らかに冷たくなりあまりの寒さに
道の駅ばんだいで一休み

バイクなんて自分だけでした
コーヒーで温まります
道の駅手前から霧が出てたんですねぇ
その辺りから気温も下がった感じでしょうか

いやぁ、それにしてもこりゃ抜かった
もともとちゃんとした冬装備も持ってないし
少し気温も上がるって予報だったんで着てくるものが足りなかった
あと1枚、2枚は中に着込んでくるべきだった・・・
後悔しても仕方ないし、実際ここで帰ろうか迷ったけど
もう少し我慢して喜多方でラーメン食べて温まるべよって事で
凍えて感覚が鈍い手でハンドルを握り、また西へ向かって走りだします
前日のCB400のグリップヒーターのありがたみを痛感します
そして改めてCB1100にもつけようと思う次第であります
そんなこんなで喜多方着
ラーメン食べにダッシュでお店に向かいます
喜多方ラーメンも今年は最後か?
選んだ店はあじ庵食堂

店の中は暖かくていいわぁ~
さらにラーメン食べて身体の中からしっかりあったまりました♪
店から出たらたった数十分の間に幾分気温も上がったみたいで
これならもう少し走れるかなと思ったので
喜多方観光に行きます
いつも来てる喜多方でもラーメンだけで終わっちゃうことが多いので
今回は喜多方を楽しみます
食後に向かったのは
新宮熊野神社

ここには重要文化財である長床と言われる拝殿があります
その前には大イチョウがあり、特にこの時期はそれを見に多くの人が訪れます
見事なイチョウの木は数日前のニュースでも綺麗ですと言ってました
どうでしょう?

ちょっと遅かったですかね?
随分と落葉しています
もっと枝に多くのイチョウの葉が付いててというのを想像してたんですけど
数日であっという間に変わっちゃうものですね
でもさながら黄金色の絨毯って感じで綺麗ですね~
しばらく眺めた後本殿でお参りをしてから走ります
ここまで喜多方の街からそう遠くはないんですけど
次に行くトコもまたそんなに離れてません
遠くに見える飯豊の山は真っ白ですね

で、今日の喜多方に来た1番の目的はその手前に見える黄色い橋
一ノ戸川橋梁です

立派な橋ですね
年に1回は見に来るんですけど
今年は後回しにしててすっかり来てなかった
そんなわけでやって来ました



あぁ、来れてよかった
橋見て何が楽しいのかと言われればそれまでですけど
好きなんですよねぇ・・・
自分の他にも写真を撮ってる人が数人いましたよ
やはり名の有る橋なのです
あんまりゆっくりしてるとどんどん寒くなるので
そこそこ楽しんだら家に向かいます
ココに来るのはまた来年ですね
帰りは猪苗代から三森峠へ

三森峠を降りて来たとこにある太田屋で
寒くてガチガチに固まった身体をほぐしてから帰りました

それにしてもまだバイク乗る気なら冬装備、なんとかしなきゃイカンですね
あまりに寒くてどう考えても自分は軽装だなって感じました
予算がないからなぁ、どうしよ?
もう冬眠するってのが1番でしょうかねぇ
スポンサーサイト
23,24日は連休でした
世の中3連休って方もいてうらやましい限り
でも全然休めないって方もいる訳で
2連休でも文句なんて言うもんじゃぁありませんね
さてさて23日は、先週取り付けたグリップヒーターの確認のため
昼頃からCB400で軽く走ってきました
連日の寒さに通勤でも使わなかったので試走ができず
この日になりました
思えば通勤以外でCB400に乗るなんて久しぶりな気がします
あっちこっち走り回った仲ですけどCB1100を買ってからは
「出かける」って事があまりなかったな
前日よりは寒いですけどまあまあ暖かいのかな?
出たのが遅いので近所を走ります
いつもの場所から安達太良山

ちょっと雲が多いですね~
CB1100に乗ってから思う事ですが
比べると当たり前ですがCB400は断然乗りやすいです
なんせ軽い
小柄な自分にはやはりCB400の方が合ってるのかもしれません
しかも相方に合わせて少し車高も落としてあるので
足つきも抜群です
取り回しの良さを考えればこっちに乗ってた方が楽しいのかも・・・
さて、ブンブン走って道の駅つちゆまで来ました

さすがにバイクは少なかったですね
それもそのはず
安達太良だって上の方は雪があるし
もちろん吾妻も白くなってます

標高が上がれば寒くなるのは当然で
この時期この辺りをバイクで走ってる人は
ホントのバイクバカ・・・好きなんでしょうね
この日はまだまだ耐えられる気温でしたけどね
ココからまた来た道を引き返し
久しぶりの岳温泉へ

日帰り湯でいつも利用する
ヘルシーパルあだたらであったまってから帰りました
で、肝心のグリップヒーター
いいんじゃないでしょうか
正直思ったより気温も上がってたんで
もっと寒い時どうかってのはわかりませんが
当然ですがグリップの暖かさは感じることができました
後は少しグリップが太くなったのをうちの相方が何て言うかですね
乗り辛いと言われたら戻すしかないし、微妙なところです
グリップ交換したことなんか忘れてすんなり乗ってくれればいいんですけどね
来年暖かくなるまではどうなるかはわかりません
世の中3連休って方もいてうらやましい限り
でも全然休めないって方もいる訳で
2連休でも文句なんて言うもんじゃぁありませんね
さてさて23日は、先週取り付けたグリップヒーターの確認のため
昼頃からCB400で軽く走ってきました
連日の寒さに通勤でも使わなかったので試走ができず
この日になりました
思えば通勤以外でCB400に乗るなんて久しぶりな気がします
あっちこっち走り回った仲ですけどCB1100を買ってからは
「出かける」って事があまりなかったな
前日よりは寒いですけどまあまあ暖かいのかな?
出たのが遅いので近所を走ります
いつもの場所から安達太良山

ちょっと雲が多いですね~
CB1100に乗ってから思う事ですが
比べると当たり前ですがCB400は断然乗りやすいです
なんせ軽い
小柄な自分にはやはりCB400の方が合ってるのかもしれません
しかも相方に合わせて少し車高も落としてあるので
足つきも抜群です
取り回しの良さを考えればこっちに乗ってた方が楽しいのかも・・・
さて、ブンブン走って道の駅つちゆまで来ました

さすがにバイクは少なかったですね
それもそのはず
安達太良だって上の方は雪があるし
もちろん吾妻も白くなってます

標高が上がれば寒くなるのは当然で
この時期この辺りをバイクで走ってる人は
ホントのバイク
この日はまだまだ耐えられる気温でしたけどね
ココからまた来た道を引き返し
久しぶりの岳温泉へ

日帰り湯でいつも利用する
ヘルシーパルあだたらであったまってから帰りました
で、肝心のグリップヒーター
いいんじゃないでしょうか
正直思ったより気温も上がってたんで
もっと寒い時どうかってのはわかりませんが
当然ですがグリップの暖かさは感じることができました
後は少しグリップが太くなったのをうちの相方が何て言うかですね
乗り辛いと言われたら戻すしかないし、微妙なところです
グリップ交換したことなんか忘れてすんなり乗ってくれればいいんですけどね
来年暖かくなるまではどうなるかはわかりません
グリップヒーター装~着!
Category: CB400
先週、仙台に行った時に南海部品に寄ったらグリップヒーターが安くなってたんで
1つ買ってみました
キジマのGH04ってやつです

今週に入ってからまた寒くなってバイクもそろそろ乗らなくなるかなとも思ったんですが
あるに越した事はないし、取り付けてみることにしました
さてCB400とCB1100どちらにつけるか?
迷いましたけど
とりあえず試しに・・・いや、先輩格であるCB400に取り付けます
まだ通勤でも使ってますしね
朝夕の寒さが身に染みるのです
純正グリップとの比較はこんな感じ

新しいグリップを取り付けて
配線を接続したら完了です

ちゃんと暖かくなりました
余った配線は無理やりヘットライトに詰め込んだので
暇な時にでも綺麗にまとめなおしたいと思います
さて、後は実際通勤なんかで使ってみてどんなものか?
楽しみです♪
1つ買ってみました
キジマのGH04ってやつです

今週に入ってからまた寒くなってバイクもそろそろ乗らなくなるかなとも思ったんですが
あるに越した事はないし、取り付けてみることにしました
さてCB400とCB1100どちらにつけるか?
迷いましたけど
とりあえず試しに・・・いや、先輩格であるCB400に取り付けます
まだ通勤でも使ってますしね
朝夕の寒さが身に染みるのです
純正グリップとの比較はこんな感じ

新しいグリップを取り付けて
配線を接続したら完了です

ちゃんと暖かくなりました
余った配線は無理やりヘットライトに詰め込んだので
暇な時にでも綺麗にまとめなおしたいと思います
さて、後は実際通勤なんかで使ってみてどんなものか?
楽しみです♪
11月に入って禁煙してから3年が過ぎました

普段はさすがにもう吸いたいと思う事はほぼありません
友達と酒飲んでて、なんか調子がいいと吸っちゃおうかって思うときがあります
でも吸いませんけどね
ツーリング中の休憩はいまだに缶コーヒーとタバコって思っちゃいます
何となくそれがかっこいいのかなと・・・
勝手なイメージですね
始まりはガキがかっこつけたくて吸い始めたタバコ
プラスになる事はなかったよな~
周りから見たら「子供が生意気にタバコ吸ってるわ」って
ただそれだけ
かっこよくもなんともないですね
それでもこの歳でやめることができてよかったかな
今でも時々夢の中でタバコを吸ったりしてます
朝起きて現実か夢かわかんなかったり・・・
そんな夢も見なくなるくらいまでにはあと何年かかるか?
禁煙はまだまだ継続中です。。。

普段はさすがにもう吸いたいと思う事はほぼありません
友達と酒飲んでて、なんか調子がいいと吸っちゃおうかって思うときがあります
でも吸いませんけどね
ツーリング中の休憩はいまだに缶コーヒーとタバコって思っちゃいます
何となくそれがかっこいいのかなと・・・
勝手なイメージですね
始まりはガキがかっこつけたくて吸い始めたタバコ
プラスになる事はなかったよな~
周りから見たら「子供が生意気にタバコ吸ってるわ」って
ただそれだけ
かっこよくもなんともないですね
それでもこの歳でやめることができてよかったかな
今でも時々夢の中でタバコを吸ったりしてます
朝起きて現実か夢かわかんなかったり・・・
そんな夢も見なくなるくらいまでにはあと何年かかるか?
禁煙はまだまだ継続中です。。。
エコキャンプみちのく
Category: ビーグル
先週キャンプツーリングに行った後のブログで
今シーズンもキャンプは終わりかななんて言ってましたが
今週土日もキャンプに行ってきました
と言っても今回はバイクではなく車です
たまたま2人休みがあってどうするかなんて話をしてたら
家のビーグルとどっかに1泊で出かけようとなり
少しでも安く抑えるためホテルじゃなくキャンプにしました
今回は宮城県にあるエコキャンプみちのくに行きましたがいいキャンプ場でした
オートキャンプ場にしては値段もそんなに高くないと思います
温泉もあるし、何よりトイレはウォシュレット!
施設のどこを見ても綺麗です
フリーサイトならバイクでも意外と安く済みそうですね(サイト料¥500+施設利用料¥710)
基本的にキャンプツーリングは無料もしくは低料金のサイトを探しますけど
ここまで設備が整ってこの料金なら大満足ですね
ただ人が多いのだけがちょっと残念・・・
でもそれだけ人気があっていいキャンプ場って事でしょうね
近場でのんびりキャンプツーリングなんて思った時は
また利用しようかななんて思いました
うちのビーグルも終始テンション高めで楽しんだのか?わかりませんが
喜んでくれてるとうれしいです

今シーズンもキャンプは終わりかななんて言ってましたが
今週土日もキャンプに行ってきました
と言っても今回はバイクではなく車です
たまたま2人休みがあってどうするかなんて話をしてたら
家のビーグルとどっかに1泊で出かけようとなり
少しでも安く抑えるためホテルじゃなくキャンプにしました
今回は宮城県にあるエコキャンプみちのくに行きましたがいいキャンプ場でした
オートキャンプ場にしては値段もそんなに高くないと思います
温泉もあるし、何よりトイレはウォシュレット!
施設のどこを見ても綺麗です
フリーサイトならバイクでも意外と安く済みそうですね(サイト料¥500+施設利用料¥710)
基本的にキャンプツーリングは無料もしくは低料金のサイトを探しますけど
ここまで設備が整ってこの料金なら大満足ですね
ただ人が多いのだけがちょっと残念・・・
でもそれだけ人気があっていいキャンプ場って事でしょうね
近場でのんびりキャンプツーリングなんて思った時は
また利用しようかななんて思いました
うちのビーグルも終始テンション高めで楽しんだのか?わかりませんが
喜んでくれてるとうれしいです

キャンプの朝は早いです
4:00過ぎに起床
まだ暗いんで寝ようと思いゴロゴロ~ゴロゴロ~
獲物を狙うカラスたちがうるさく結局起きてました

さてさて、朝飯を食べながら帰りの道を考えつつ
ダラダラと出発の準備を始めます
そういえば昨日陸軍の兵隊さんいたなぁなんて思ってると
ちょっと離れたとこでおそらく日本海軍の方々が練兵?をしてました
もう驚かないです
9:00頃出発
暖かい朝ですが直後にもらった連絡では
「雨は止んでるけど寒い」との事
止んでるけどって事は降るって事ですかね?
寒いのは事前に予報でも知っていたので
あまり遅くならないように帰りたいと思います
とりあえずまずは海へ

穏やかな海です
その後はR50から通ったことのない道を選んで
何となく走り茂木まで

ツインリンクもてぎに来ましたが中には入らずゲートで引き返しました
中からはレーシングマシンと思われるエンジン音が聞こえてきましたよ
でも今回は入りません
この後は宇都宮を抜けて那須方面へ
福島は寒いって?
信じられない陽気です

でもでも・・・
どんどん北に向かって走るわけですが
矢板を過ぎて那須に近付いていくと
徐々に気温も下がってきますね
那須に入ったら雨はパラつくし
山には雲もかかってる

紅葉はなかなかイイ感じでしたよ

その後は迫ってくる雲と雨から逃げるように低い方へと走りR4へ
そこから北へ北へと家に向かって走るんですが
どんどん寒くなる!
県境を越えて福島県に入ると気温は1桁になり
やはり雨が・・・
あまりの寒さに指先の感覚もなくなり
ガタガタ震えながら家にたどり着きました
やっぱりグリップヒーター欲しいなぁ
安いのでいいからつけようかな・・・
要検討ですな
まだ陽も落ちてないのに福島の気温は
早朝の大洗より全然寒かったです
寒くなるとはわかっていながらここまでとは思いませんでした
関東とは気温差が倍違いましたね
今年はキャンプもこれで終わりになるかなぁ
4:00過ぎに起床
まだ暗いんで寝ようと思いゴロゴロ~ゴロゴロ~
獲物を狙うカラスたちがうるさく結局起きてました

さてさて、朝飯を食べながら帰りの道を考えつつ
ダラダラと出発の準備を始めます
そういえば昨日陸軍の兵隊さんいたなぁなんて思ってると
ちょっと離れたとこでおそらく日本海軍の方々が練兵?をしてました
もう驚かないです
9:00頃出発
暖かい朝ですが直後にもらった連絡では
「雨は止んでるけど寒い」との事
止んでるけどって事は降るって事ですかね?
寒いのは事前に予報でも知っていたので
あまり遅くならないように帰りたいと思います
とりあえずまずは海へ

穏やかな海です
その後はR50から通ったことのない道を選んで
何となく走り茂木まで

ツインリンクもてぎに来ましたが中には入らずゲートで引き返しました
中からはレーシングマシンと思われるエンジン音が聞こえてきましたよ
でも今回は入りません
この後は宇都宮を抜けて那須方面へ
福島は寒いって?
信じられない陽気です

でもでも・・・
どんどん北に向かって走るわけですが
矢板を過ぎて那須に近付いていくと
徐々に気温も下がってきますね
那須に入ったら雨はパラつくし
山には雲もかかってる

紅葉はなかなかイイ感じでしたよ

その後は迫ってくる雲と雨から逃げるように低い方へと走りR4へ
そこから北へ北へと家に向かって走るんですが
どんどん寒くなる!
県境を越えて福島県に入ると気温は1桁になり
やはり雨が・・・
あまりの寒さに指先の感覚もなくなり
ガタガタ震えながら家にたどり着きました
やっぱりグリップヒーター欲しいなぁ
安いのでいいからつけようかな・・・
要検討ですな
まだ陽も落ちてないのに福島の気温は
早朝の大洗より全然寒かったです
寒くなるとはわかっていながらここまでとは思いませんでした
関東とは気温差が倍違いましたね
今年はキャンプもこれで終わりになるかなぁ
2,3日と連休でしたよ
キャンプでも行こうかと思ってたんですけど
天気が微妙みたいでどうしようか悩んじゃいました
会津から日本海側は雨の予報でしたね
2日、起きてから天気をチェックしてどうするか決めようと思ったんですが
いろいろ考えてるうちに気が付いたら11:00を過ぎちゃいました
福島は吾妻に雪が降り阿武隈川にも白鳥が来てるのでもうすぐ冬です
キャンプツーリングもそろそろ終わりかなと思うとやっぱり行くしかないかな、と
問題は行き先
当初の予定は野沢温泉あたりでしたが予報は雨
関東圏は晴れて気温も高めみたいなんでどこか・・・
秩父とかも行きたいけどもう時間的にねぇ
なんて言ってるうちにホントに時間もなくなって
どこも行かなくなっちゃうパターンになりそうなんで
今回も近場でのんびりとすることにしました
行き先は茨城県ですよ
では昼前に出発!
今回は高速を使わないのでとりあえずR118で水戸へ向かいます
そっち方面に行く時は必ず寄ります福島空港

なんかイベントやってるかな~なんて行ってみると
目の前をセーラームーンが歩いていく!?
なに?お祭り?
いやいや、
コスプレのイベントやってました

ちょっと分かりづらい写真でしたね
空港の中にもわんさかコスプレしている方々が
中には過激な格好をしてる方もいましたね。。
もう自分にはわからないキャラクターがほとんどです
まぁ、いろんな世界があるんですねぇ
あんまりここでのんびりしちゃうと明るいうちにキャンプ場へ行けなくなっちゃうわ
さてさてとりあえず水戸まで向かうんですけどいつも迷うのが
R118とR349、どちらで行くか?
どちらも水戸まで続いてるので迷います
前回は水戸じゃなく日立に行くのにR118を通ったなぁと思い
今回はR349を選択
これが失敗?
結局矢祭から水戸の手前まで車列に交じってノロノロ運転
イヤ、そんなにとばそうって訳じゃぁないんですけど
あんまり遅いのもストレスが溜まっちゃう~
R118で行ったら早かったかっていうとたぶん変わらないんでしょうけどね
そんな感じで水戸にたどり着いたら海に向かい
キャンプ地の大洗へ
着いた~

なんかずいぶん時間がかかった気がする・・・
けれど明るいうちにつけてよかった♪
テント張ったら

風呂!
とりあえず1度海を見てからね

フェリーだ
どこ行くんだろ?

フェリーなんか10年くらい前に瀬戸内海で乗って以来
ずっと乗ってないなぁ、、、
なんて事を思いながら
ツーリングマップルに書いてある潮騒の湯へ

入浴料¥1080
眺めはいいけど料金が高め
今回はお金もあまり持ってきて無いので
この値段は結構効きます
さっぱりしました・・・
もうビールが飲みたくて仕方ありません
外に出たらもう真っ暗

まだ18:00前なのにこんなに暗くなっちゃうんですよね
もう冬前ですもんね
せっかく太平洋まで来てるんだし
なんか海のもの食べたいですよね
道路沿いのお店にはあんこう鍋ののぼりがたくさん
食べてみたいですねぇ~
そこはグッと堪えて
こちらのお店で

ホタテとつぶ貝をいただきまっす♪

おや、つぶ貝はもう櫛しか残ってませんね
堪らんですねぇ
うまいですねぇ
ビールが欲しいですねぇ
ビールはもう少しだけ我慢して
この後買い出しをしてテントに戻り
1人宴会となりました
最初のビール、サイコーでした♪
今回のキャンプ場は暖かかった事もあってか
結構多くの人で賑わってました
騒がしい人もいましたけど
自分の周りは静かでよかったです
でも、暗闇の中を日本陸軍の兵隊さんが
「とつげき~!」って走っていったのには驚きました(汗)
ここでもコスプレ?それとも霊?なに??
ま、なかなかお酒も入っていい気分だし
最終的にはおもしろいのを見たって感じで寝ちゃいました
寝袋もいらないくらい暖かかったです

キャンプでも行こうかと思ってたんですけど
天気が微妙みたいでどうしようか悩んじゃいました
会津から日本海側は雨の予報でしたね
2日、起きてから天気をチェックしてどうするか決めようと思ったんですが
いろいろ考えてるうちに気が付いたら11:00を過ぎちゃいました
福島は吾妻に雪が降り阿武隈川にも白鳥が来てるのでもうすぐ冬です
キャンプツーリングもそろそろ終わりかなと思うとやっぱり行くしかないかな、と
問題は行き先
当初の予定は野沢温泉あたりでしたが予報は雨
関東圏は晴れて気温も高めみたいなんでどこか・・・
秩父とかも行きたいけどもう時間的にねぇ
なんて言ってるうちにホントに時間もなくなって
どこも行かなくなっちゃうパターンになりそうなんで
今回も近場でのんびりとすることにしました
行き先は茨城県ですよ
では昼前に出発!
今回は高速を使わないのでとりあえずR118で水戸へ向かいます
そっち方面に行く時は必ず寄ります福島空港

なんかイベントやってるかな~なんて行ってみると
目の前をセーラームーンが歩いていく!?
なに?お祭り?
いやいや、
コスプレのイベントやってました

ちょっと分かりづらい写真でしたね
空港の中にもわんさかコスプレしている方々が
中には過激な格好をしてる方もいましたね。。
もう自分にはわからないキャラクターがほとんどです
まぁ、いろんな世界があるんですねぇ
あんまりここでのんびりしちゃうと明るいうちにキャンプ場へ行けなくなっちゃうわ
さてさてとりあえず水戸まで向かうんですけどいつも迷うのが
R118とR349、どちらで行くか?
どちらも水戸まで続いてるので迷います
前回は水戸じゃなく日立に行くのにR118を通ったなぁと思い
今回はR349を選択
これが失敗?
結局矢祭から水戸の手前まで車列に交じってノロノロ運転
イヤ、そんなにとばそうって訳じゃぁないんですけど
あんまり遅いのもストレスが溜まっちゃう~
R118で行ったら早かったかっていうとたぶん変わらないんでしょうけどね
そんな感じで水戸にたどり着いたら海に向かい
キャンプ地の大洗へ
着いた~

なんかずいぶん時間がかかった気がする・・・
けれど明るいうちにつけてよかった♪
テント張ったら

風呂!
とりあえず1度海を見てからね

フェリーだ
どこ行くんだろ?

フェリーなんか10年くらい前に瀬戸内海で乗って以来
ずっと乗ってないなぁ、、、
なんて事を思いながら
ツーリングマップルに書いてある潮騒の湯へ

入浴料¥1080
眺めはいいけど料金が高め
今回はお金もあまり持ってきて無いので
この値段は結構効きます
さっぱりしました・・・
もうビールが飲みたくて仕方ありません
外に出たらもう真っ暗

まだ18:00前なのにこんなに暗くなっちゃうんですよね
もう冬前ですもんね
せっかく太平洋まで来てるんだし
なんか海のもの食べたいですよね
道路沿いのお店にはあんこう鍋ののぼりがたくさん
食べてみたいですねぇ~
そこはグッと堪えて
こちらのお店で

ホタテとつぶ貝をいただきまっす♪

おや、つぶ貝はもう櫛しか残ってませんね
堪らんですねぇ
うまいですねぇ
ビールが欲しいですねぇ
ビールはもう少しだけ我慢して
この後買い出しをしてテントに戻り
1人宴会となりました
最初のビール、サイコーでした♪
今回のキャンプ場は暖かかった事もあってか
結構多くの人で賑わってました
騒がしい人もいましたけど
自分の周りは静かでよかったです
でも、暗闇の中を日本陸軍の兵隊さんが
「とつげき~!」って走っていったのには驚きました(汗)
ここでもコスプレ?それとも霊?なに??
ま、なかなかお酒も入っていい気分だし
最終的にはおもしろいのを見たって感じで寝ちゃいました
寝袋もいらないくらい暖かかったです
