日曜日は所沢に行ってきました
西武ドームです

西武対日本ハムの試合を観てきました
連敗中の日本ハム
特に西武との3連戦はここまでの2戦、大量点を取られて負けちゃってます
この日の西武の先発は菊池雄星
今年は調子がいいみたいです
日本ハムはメンドーサ
頑張ってくれよ~
試合は投手戦になりました
なかなか点が入らない展開でしたが
結果は・・・・・・・
こうなりました!

西武0-2日本ハム
よくやった!連敗ストップでっす♪
スクリーンに映ってるのはこの日のヒーロー、石川慎吾
7回に打ったホームランが決勝点となりました
去年は確か観に行った試合全部負けてるので
久しぶりに勝ち試合が観れてうれしいわ~
この調子で頑張って~(^^)/
西武ドームです

西武対日本ハムの試合を観てきました
連敗中の日本ハム
特に西武との3連戦はここまでの2戦、大量点を取られて負けちゃってます
この日の西武の先発は菊池雄星
今年は調子がいいみたいです
日本ハムはメンドーサ
頑張ってくれよ~
試合は投手戦になりました
なかなか点が入らない展開でしたが
結果は・・・・・・・
こうなりました!

西武0-2日本ハム
よくやった!連敗ストップでっす♪
スクリーンに映ってるのはこの日のヒーロー、石川慎吾
7回に打ったホームランが決勝点となりました
去年は確か観に行った試合全部負けてるので
久しぶりに勝ち試合が観れてうれしいわ~
この調子で頑張って~(^^)/
スポンサーサイト
なんとまぁ、東北はまだ梅雨入りしてません!
どうしたんでしょ?
自分の住む街は近頃雨も多くなって
いつ梅雨入りしてもおかしくないとは思ってるんですけどね
21日の日曜日、天気予報じゃ雨でしたよ
おとなしくしてようと思ってたんですけど
当日は空も明るくなってきてどうしようかな?
って感じになってきたんで、走りに行ってきました
梅雨に入っちゃったら乗れなくなるしね
乗れる時に乗っておかなきゃって事です
空とにらめっこして家出るのも遅いし
まだまだ天気も怪しいので軽~い感じで(^^)
まずは昼飯!

きんぞうさん!
久しぶりに食べるラーメン、うまいわぁ(^^)
という訳で白河
お腹が満足したら少し移動
小峰城に寄ります

4月に三重櫓の修復が終わったとニュースになってたので行かねばと思ってました

石垣の修復は現在も行われていてまだかかりそうです


櫓の中も入ってきました
天気の割には見に来てた人も多かったかな
規模が大きくない城なのであっという間に見終わっちゃいます
また石垣が治ったら来ようかな
天気も怪しくなってきてるので早々に家に向かいました

やはり山の方は雨のようですね
白河に行く時にザっと降られましたがカッパを着る時間もなく抜けたし
帰りも雨に合わず何とか帰れました
どうしたんでしょ?
自分の住む街は近頃雨も多くなって
いつ梅雨入りしてもおかしくないとは思ってるんですけどね
21日の日曜日、天気予報じゃ雨でしたよ
おとなしくしてようと思ってたんですけど
当日は空も明るくなってきてどうしようかな?
って感じになってきたんで、走りに行ってきました
梅雨に入っちゃったら乗れなくなるしね
乗れる時に乗っておかなきゃって事です
空とにらめっこして家出るのも遅いし
まだまだ天気も怪しいので軽~い感じで(^^)
まずは昼飯!

きんぞうさん!
久しぶりに食べるラーメン、うまいわぁ(^^)
という訳で白河
お腹が満足したら少し移動
小峰城に寄ります

4月に三重櫓の修復が終わったとニュースになってたので行かねばと思ってました

石垣の修復は現在も行われていてまだかかりそうです


櫓の中も入ってきました
天気の割には見に来てた人も多かったかな
規模が大きくない城なのであっという間に見終わっちゃいます
また石垣が治ったら来ようかな
天気も怪しくなってきてるので早々に家に向かいました

やはり山の方は雨のようですね
白河に行く時にザっと降られましたがカッパを着る時間もなく抜けたし
帰りも雨に合わず何とか帰れました
キャンツー今年1発目・2
Category: ツーリング
キャンプの朝は早いですよ
そしてコーヒーがうまいです

出発する時間は遅めです
先にもう一人のライダーさんが出ていきましたが
出てく前にちろっと話をしました
なんと昨日途中の道で子熊が2頭遊んでいたと・・・
すぐに逃げてったけど注意した方がいいですよ~、ってさ
・・・やっぱりいるんですね
山を下りる時はカーブの先に熊がいないかびくびくでした(汗)
さて、山を下りて海に出たらR8で上越へ
上越で日本海とはサヨナラ

ここから先は簡単に国道の数字だけをおぼえて
R18~R405~R403~R117と行きますよ

もうどこも山です
山に入っていきます
じゃんじゃん走ります
山を越えてもまた山です
どんどん道も細くなっていきます
で、これ

R403をなかなか奥まで来たらチェーンしてあるし・・・
なに?まだ冬季の通行止め?年中通行止め?
1週間前に続き国道でまたしても通行止め(+o+)
仕方ないので引き返しR405を行き津南へ向かいます
こちらもなかなかの道

これでも国道ですよ(笑)
対向車に気を付けて津南まで出たら
R117~R353で南魚沼
ここでトイレ休憩&水分補給

ココから一気に会津へ!
R291にでたらK70~R252
R252は毛虫が大量横断中
とてもじゃないけどよけきれない
スリップ注意です
R252で会津入り

まだ空も明るいし時間に余裕もあるんで
西山温泉にでも寄っちゃいますよ
K59~K32へ

この日はいつ熊に遭遇してもおかしくない道ばかり
無事温泉に着いたらゆっくり浸かるつもりが
この日のお湯はなかなか熱くてほどほどにしてきました(^^;
さてここから家までは先月末に走った道とほぼ同じ道で家に帰ります

日が暮れかけた会津路は車どころかバイクも少なく
自分の好きなペースで走れてホントに楽しいです♪
羽鳥湖付近で日暮れ

そして無事帰宅
今回の走行距離は853㎞
思ったほど距離は伸びなかったけど
改めて考えたら糸魚川は遠いんだわね(^^)
そしてコーヒーがうまいです

出発する時間は遅めです
先にもう一人のライダーさんが出ていきましたが
出てく前にちろっと話をしました
なんと昨日途中の道で子熊が2頭遊んでいたと・・・
すぐに逃げてったけど注意した方がいいですよ~、ってさ
・・・やっぱりいるんですね
山を下りる時はカーブの先に熊がいないかびくびくでした(汗)
さて、山を下りて海に出たらR8で上越へ
上越で日本海とはサヨナラ

ここから先は簡単に国道の数字だけをおぼえて
R18~R405~R403~R117と行きますよ

もうどこも山です
山に入っていきます
じゃんじゃん走ります
山を越えてもまた山です
どんどん道も細くなっていきます
で、これ

R403をなかなか奥まで来たらチェーンしてあるし・・・
なに?まだ冬季の通行止め?年中通行止め?
1週間前に続き国道でまたしても通行止め(+o+)
仕方ないので引き返しR405を行き津南へ向かいます
こちらもなかなかの道

これでも国道ですよ(笑)
対向車に気を付けて津南まで出たら
R117~R353で南魚沼
ここでトイレ休憩&水分補給

ココから一気に会津へ!
R291にでたらK70~R252
R252は毛虫が大量横断中
とてもじゃないけどよけきれない
スリップ注意です
R252で会津入り

まだ空も明るいし時間に余裕もあるんで
西山温泉にでも寄っちゃいますよ
K59~K32へ

この日はいつ熊に遭遇してもおかしくない道ばかり
無事温泉に着いたらゆっくり浸かるつもりが
この日のお湯はなかなか熱くてほどほどにしてきました(^^;
さてここから家までは先月末に走った道とほぼ同じ道で家に帰ります

日が暮れかけた会津路は車どころかバイクも少なく
自分の好きなペースで走れてホントに楽しいです♪
羽鳥湖付近で日暮れ

そして無事帰宅
今回の走行距離は853㎞
思ったほど距離は伸びなかったけど
改めて考えたら糸魚川は遠いんだわね(^^)
キャンツー今年1発目
Category: ツーリング
13.14日とキャンプツーリングに行ってきました
この休みはどこ行くかいろいろ迷ったんですよ
14日にはまだ一度も行ったことのないひめさゆりバイクミーティングもあるし、
今年は北の方にもたくさん行ってみたいし
でも梅雨にもまだ入らず、天気もそこそこ良さそうな連休だし~
いや連休なんだからテント持って出掛けるべし!
そう心の中で決まってから夜遅くまでいろいろ準備してたら
すっかり起きるのが遅くなっちゃいました
起きるのは遅いし寝不足だし疲れは溜まってるしで
起きてから「あ~どうしよ・・・」なんてボーとしてたんですけど
これじゃぁイカン!とバイクに荷物を積んで9:30にやっと出発
ちなみに行き先は新潟県、毎年行く海谷三峡パーク
北に行くのは諦めて、ある程度目的地までの時間が計算できるという事でね
あと、静かなとこでのんびり癒されてこようという訳です(^^)
走るルートは決めず気分によります
とりあえず三森峠を抜けて猪苗代

天気予報通りで晴れ間が見えます
梅雨はいつからになるのかな?
猪苗代からは渋滞のなさそうな道を選び
喜多方を抜け、西会津の山の中を抜け~
新潟県へ!!
新潟市内じゃ多少の渋滞に合いましたけど
日本海まで出てシーサイドラインを行きます

海沿いの道路っていいですよね~
ペースが良ければホントに気持ちよく走れます
でもこの日はペースが・・・
ゆっくり走ってる車だってきっと気持ちよく走ってるんだろうから
無理に抜いたりしちゃイカンですよね
40㎞のペースでしばらく走ります
でもこのままじゃ「マジ日が暮れちゃう!(汗)」って事で
西山から能生まで一気に北陸道で移動~
寄ろうと思ってたとこも全部パスして
食材などの買い物だけしてキャンプ場へ
山に入っていきますぜ

自然いっぱいだもんもちろん出ますよ

でもこういう看板があっても見かけたことはないです
かといって大丈夫でしょ?なんて思わず注意ですよ!
天気が良ければここから日本海が・・・

今回はもやってまして、見えなかった
で、キャンプ場着

自分の他にエスティマで来てるファミリーとV-Stromのライダーさんが1人
あんまり人がいなくていい感じですよ(^^)
ファミリーは子供が元気!走り回ってます
網をもって虫を追いかけてるなんて健全でよろしいです(^^)
もう1人、ライダーさんも自分の時間を楽しんでるようでした
陽がだんだん落ちてきて辺りが暗くなってくる頃
1人宴会の始まりです(゚∀゚)
眠いんだから早く寝ればいいのにね、
気付いたら4時間くらいダラダラと食ったり飲んだりしてました
横になったら眠りに入るのも早かったですね
この日は熊にテントの中を覗かれる夢を見ました・・・
この休みはどこ行くかいろいろ迷ったんですよ
14日にはまだ一度も行ったことのないひめさゆりバイクミーティングもあるし、
今年は北の方にもたくさん行ってみたいし
でも梅雨にもまだ入らず、天気もそこそこ良さそうな連休だし~
いや連休なんだからテント持って出掛けるべし!
そう心の中で決まってから夜遅くまでいろいろ準備してたら
すっかり起きるのが遅くなっちゃいました
起きるのは遅いし寝不足だし疲れは溜まってるしで
起きてから「あ~どうしよ・・・」なんてボーとしてたんですけど
これじゃぁイカン!とバイクに荷物を積んで9:30にやっと出発
ちなみに行き先は新潟県、毎年行く海谷三峡パーク
北に行くのは諦めて、ある程度目的地までの時間が計算できるという事でね
あと、静かなとこでのんびり癒されてこようという訳です(^^)
走るルートは決めず気分によります
とりあえず三森峠を抜けて猪苗代

天気予報通りで晴れ間が見えます
梅雨はいつからになるのかな?
猪苗代からは渋滞のなさそうな道を選び
喜多方を抜け、西会津の山の中を抜け~
新潟県へ!!
新潟市内じゃ多少の渋滞に合いましたけど
日本海まで出てシーサイドラインを行きます

海沿いの道路っていいですよね~
ペースが良ければホントに気持ちよく走れます
でもこの日はペースが・・・
ゆっくり走ってる車だってきっと気持ちよく走ってるんだろうから
無理に抜いたりしちゃイカンですよね
40㎞のペースでしばらく走ります
でもこのままじゃ「マジ日が暮れちゃう!(汗)」って事で
西山から能生まで一気に北陸道で移動~
寄ろうと思ってたとこも全部パスして
食材などの買い物だけしてキャンプ場へ
山に入っていきますぜ

自然いっぱいだもんもちろん出ますよ

でもこういう看板があっても見かけたことはないです
かといって大丈夫でしょ?なんて思わず注意ですよ!
天気が良ければここから日本海が・・・

今回はもやってまして、見えなかった
で、キャンプ場着

自分の他にエスティマで来てるファミリーとV-Stromのライダーさんが1人
あんまり人がいなくていい感じですよ(^^)
ファミリーは子供が元気!走り回ってます
網をもって虫を追いかけてるなんて健全でよろしいです(^^)
もう1人、ライダーさんも自分の時間を楽しんでるようでした
陽がだんだん落ちてきて辺りが暗くなってくる頃
1人宴会の始まりです(゚∀゚)
眠いんだから早く寝ればいいのにね、
気付いたら4時間くらいダラダラと食ったり飲んだりしてました
横になったら眠りに入るのも早かったですね
この日は熊にテントの中を覗かれる夢を見ました・・・
連休だった土曜日曜
梅雨入りするか?なんて思ってましたけど
天気予報はそんなに悪くない
それなら行かなきゃもったいないってんで
キャンプツーリングに行ってきました
まぁ、その話はまた後日・・・
今日最後にガソリンを入れた時の写真

13.50ℓ入りました
CB1100はタンクの容量が少ないんですよね
一応、諸元によれば14ℓとなってます
なかなかギリギリですね(汗)
ガス欠で押すなんて事したくありません(^^;
頭の中の計算ではあと10㎞は走れるだろと思ってましたけど
危なかったかもしれませんね
それと今回は新潟に行ってきたんですけど
同じ県内でもガソリンの値段に随分と差がありました
輸送コストを考えれば当たり前ですが
上越で1ℓ/132円
南魚沼で1ℓ/146円
確かに海沿いと内陸部との差ってのはあります
いくら高くてもガソリンが無きゃ走らないんですから入れますけど
随分と違いますね
福島でも会津の奥の方は高いんで(以前にスタンドのおじさんに「高いでしょっ(^^)」て言われました)
どうしてもうちの近くまでもたせようとしちゃうんですよね
もう少し余裕をもって入れなきゃいけないなと思った次第です
いや、でも比較的海に近めの西山でも1ℓ/146円だったなぁ・・・
ガソリンも昔みたいに安くなるといいですね(^^)
梅雨入りするか?なんて思ってましたけど
天気予報はそんなに悪くない
それなら行かなきゃもったいないってんで
キャンプツーリングに行ってきました
まぁ、その話はまた後日・・・
今日最後にガソリンを入れた時の写真

13.50ℓ入りました
CB1100はタンクの容量が少ないんですよね
一応、諸元によれば14ℓとなってます
なかなかギリギリですね(汗)
ガス欠で押すなんて事したくありません(^^;
頭の中の計算ではあと10㎞は走れるだろと思ってましたけど
危なかったかもしれませんね
それと今回は新潟に行ってきたんですけど
同じ県内でもガソリンの値段に随分と差がありました
輸送コストを考えれば当たり前ですが
上越で1ℓ/132円
南魚沼で1ℓ/146円
確かに海沿いと内陸部との差ってのはあります
いくら高くてもガソリンが無きゃ走らないんですから入れますけど
随分と違いますね
福島でも会津の奥の方は高いんで(以前にスタンドのおじさんに「高いでしょっ(^^)」て言われました)
どうしてもうちの近くまでもたせようとしちゃうんですよね
もう少し余裕をもって入れなきゃいけないなと思った次第です
いや、でも比較的海に近めの西山でも1ℓ/146円だったなぁ・・・
ガソリンも昔みたいに安くなるといいですね(^^)
スキッドパッド取り付け
Category: CB1100
昨日仕事から帰ってきてからCB1100のオイル交換
帰ってきてからもまだ多少明るいんでこの時期はいいですねぇ

前回の交換から約4000㎞
そこまでひどく汚れてはいませんが毎週のように乗ってるし
これからもジャンジャン乗る事を考えれば少し早めの交換がベスト
まずは明日明後日と長距離行くかもしれないしね
それと今日荷物が届いたんでこれまた仕事から帰ってから取り付け

万が一を考えてエンジンガード付けなきゃとずっと考えてていつも考えるだけで終わり
エンジンガード高いんですもん(^^;
そんなこと言ってるうちに立ちゴケなんかしたら悔やみきれないので
えいっ!とポチってやりました
もともと考えてたものとは違いますけどスキッドパッドでも効果は十分でしょ(^^)

取り付けも簡単
どんなのでもパーツが付くとうれしいわ♪
付いたからってお世話にならないようにしないとね(^^)
帰ってきてからもまだ多少明るいんでこの時期はいいですねぇ

前回の交換から約4000㎞
そこまでひどく汚れてはいませんが毎週のように乗ってるし
これからもジャンジャン乗る事を考えれば少し早めの交換がベスト
まずは明日明後日と長距離行くかもしれないしね
それと今日荷物が届いたんでこれまた仕事から帰ってから取り付け

万が一を考えてエンジンガード付けなきゃとずっと考えてていつも考えるだけで終わり
エンジンガード高いんですもん(^^;
そんなこと言ってるうちに立ちゴケなんかしたら悔やみきれないので
えいっ!とポチってやりました
もともと考えてたものとは違いますけどスキッドパッドでも効果は十分でしょ(^^)

取り付けも簡単
どんなのでもパーツが付くとうれしいわ♪
付いたからってお世話にならないようにしないとね(^^)
あちこち警察ばかりだわ・2
Category: ツーリング
笹谷峠を引き返します
山形県にいたのはほんの数分
宮城県側に降りていきます

峠を降りたら笹谷インターから高速のっちゃいます
と言っても一区間だけ
改めて山形入りしたら関沢インターで降りてまたR286を走ります
途中コンビニでコーヒーブレイク
地図を見ながらこの後のルートを決めます
そろそろ行こうかと思ったら
違和感ありありのツーリングチームが目の前に・・・

一時停止から右折の動きがキビキビしてます
後ろくっついて走ったら安全かも!?
しばらく時間をおいてから出発しました
ちょっとタイミング間違ったら自分の後ろを走ってたかもしれないと思うと
イヤ~な感じがしちゃいますね(^^;
コンビニを出たらR13~K13へ
高畠を抜けたらK1でまたR13に出ます
いったん福島方面に向かったら途中をまがって
水窪ダムを走ります

さらにその先K2を走りスカイバレー

相変わらずの楽しい道路♪
ところどころ工事中なのが残念です
スカイバレーから見る裏磐梯

中央に見える湖はおそらく桧原湖
その左の山が磐梯山
まさに磐梯山の裏側を見てるとこです
裏磐梯を抜けて猪苗代へ
途中温泉に寄ったりして、時間は17:30
そろそろ家に向かう時間かなぁ
この日の予定としては19:30頃に帰るのがベストです
夕焼け空を見ながら猪苗代湖岸を走ります

最後は三森峠を走り家に向かいます
が、峠を降りたら前を走るのは白黒カラーのあいつでした(^^;
最後までこんなんですね
最後は警察やさんのペースで走りました
もちろん無事帰宅
実は時間的にちょっと早いかなと思って
途中WILD-1に寄ったらソロテントが張られてました

別に今使ってるテントにそんな不満はないけど
なんとなく新しいの欲しいななんて思っちゃいました(^^)
山形県にいたのはほんの数分
宮城県側に降りていきます

峠を降りたら笹谷インターから高速のっちゃいます
と言っても一区間だけ
改めて山形入りしたら関沢インターで降りてまたR286を走ります
途中コンビニでコーヒーブレイク
地図を見ながらこの後のルートを決めます
そろそろ行こうかと思ったら
違和感ありありのツーリングチームが目の前に・・・

一時停止から右折の動きがキビキビしてます
後ろくっついて走ったら安全かも!?
しばらく時間をおいてから出発しました
ちょっとタイミング間違ったら自分の後ろを走ってたかもしれないと思うと
イヤ~な感じがしちゃいますね(^^;
コンビニを出たらR13~K13へ
高畠を抜けたらK1でまたR13に出ます
いったん福島方面に向かったら途中をまがって
水窪ダムを走ります

さらにその先K2を走りスカイバレー

相変わらずの楽しい道路♪
ところどころ工事中なのが残念です
スカイバレーから見る裏磐梯

中央に見える湖はおそらく桧原湖
その左の山が磐梯山
まさに磐梯山の裏側を見てるとこです
裏磐梯を抜けて猪苗代へ
途中温泉に寄ったりして、時間は17:30
そろそろ家に向かう時間かなぁ
この日の予定としては19:30頃に帰るのがベストです
夕焼け空を見ながら猪苗代湖岸を走ります

最後は三森峠を走り家に向かいます
が、峠を降りたら前を走るのは白黒カラーのあいつでした(^^;
最後までこんなんですね
最後は警察やさんのペースで走りました
もちろん無事帰宅
実は時間的にちょっと早いかなと思って
途中WILD-1に寄ったらソロテントが張られてました

別に今使ってるテントにそんな不満はないけど
なんとなく新しいの欲しいななんて思っちゃいました(^^)
あちこち警察ばかりだわ
Category: ツーリング
関東甲信越が梅雨入りしましたね
自分が住む東北南部はまだのようです
でも時間の問題
数日中には梅雨入りするでしょう
そんな梅雨入りを間近に控えた6月7日
少し北、蔵王方面へ行ってきました
とはいえ、走りたい蔵王エコーラインは未だ通行止め
さてどうなるか・・・?
朝はゆっくりして家を出たのは9:00過ぎ
ちょっと遅かったか?
東北道orR4で北上するのが一番楽なんだろうけど
それじゃ面白くないので、いったん三春に出てからK40~R349で宮城入り

阿武隈川沿いを走って途中から道をそれ白石市内へ

白石蔵王駅付近に差し掛かると、
なんか先週と似たような光景!?

わかりづらいでしょうけど交差点にポリスマン・・・
実はいたるところに警察官がいます
先週に続いて「またアベか?」なんて思いつつ
ガソリンスタンドのおにいさんに尋ねてみたところ
「来週天皇陛下がくるんでその練習みたいですよ」って
へぇ~、練習・・・練習ねぇ~
練習するんですね~www
どの警察官も笑顔が見れてまるで課外授業をしてるみたい(^^)
そんな時に油断してつかまらないようにR457を北に向かいますよ~
しかし、練習って(笑)
そりゃぁ何かあっちゃいけないですもんねぇ
さてR457を快適に走り問題のエコーライン付近
一部は通行止め解除になってるみたいですけど
依然山形までは行けないみたい
交差点まで来てどうしようかちょっと考えます


この先に行きたいけど鳥居をくぐっても結局戻ってこなきゃいけないので
もう少し北まで行って山形に出ることにしました
R457をさらに北へ走ったらR286を山形方面へ
髪をなびかせた女性ライダーの後ろをついて走ります
前を行くライダーさんは笹谷インターから山形自動車道へ
自分はR286をそのまま笹谷峠へ向かいます
峠を抜けて山形入り

が、下調べしとくべきだった~!


通行止めになってるとは思わんかった(゚д゚)!
こんな事ならスケベ心出して女性ライダーについてって高速乗るんだったわ
みんな笹谷インターに入っていくからなんとなくおかしいな?とは思ったんだけど・・・
涙目で遠い彼方に見える山形を眺めてからまた峠を引き返します・・・

自分が住む東北南部はまだのようです
でも時間の問題
数日中には梅雨入りするでしょう
そんな梅雨入りを間近に控えた6月7日
少し北、蔵王方面へ行ってきました
とはいえ、走りたい蔵王エコーラインは未だ通行止め
さてどうなるか・・・?
朝はゆっくりして家を出たのは9:00過ぎ
ちょっと遅かったか?
東北道orR4で北上するのが一番楽なんだろうけど
それじゃ面白くないので、いったん三春に出てからK40~R349で宮城入り

阿武隈川沿いを走って途中から道をそれ白石市内へ

白石蔵王駅付近に差し掛かると、
なんか先週と似たような光景!?

わかりづらいでしょうけど交差点にポリスマン・・・
実はいたるところに警察官がいます
先週に続いて「またアベか?」なんて思いつつ
ガソリンスタンドのおにいさんに尋ねてみたところ
「来週天皇陛下がくるんでその練習みたいですよ」って
へぇ~、練習・・・練習ねぇ~
練習するんですね~www
どの警察官も笑顔が見れてまるで課外授業をしてるみたい(^^)
そんな時に油断してつかまらないようにR457を北に向かいますよ~
しかし、練習って(笑)
そりゃぁ何かあっちゃいけないですもんねぇ
さてR457を快適に走り問題のエコーライン付近
一部は通行止め解除になってるみたいですけど
依然山形までは行けないみたい
交差点まで来てどうしようかちょっと考えます


この先に行きたいけど鳥居をくぐっても結局戻ってこなきゃいけないので
もう少し北まで行って山形に出ることにしました
R457をさらに北へ走ったらR286を山形方面へ
髪をなびかせた女性ライダーの後ろをついて走ります
前を行くライダーさんは笹谷インターから山形自動車道へ
自分はR286をそのまま笹谷峠へ向かいます
峠を抜けて山形入り

が、下調べしとくべきだった~!


通行止めになってるとは思わんかった(゚д゚)!
こんな事ならスケベ心出して女性ライダーについてって高速乗るんだったわ
みんな笹谷インターに入っていくからなんとなくおかしいな?とは思ったんだけど・・・
涙目で遠い彼方に見える山形を眺めてからまた峠を引き返します・・・

31日
小出で蕎麦を食べた後はまたR252で会津へ向かいます

すっかりいい天気ですね

今回はR252を往復しました
通行止めが解除されるのを待ってた人も多いんでしょうね
車もバイクも多かったような気がします
只見まで出たらR252を柳津方面へ
時間もあるし温泉に寄ってちゃいます
三島でK366~K32へ
西山温泉に向かいます
ところが走ってると山の中で車なんてほとんどすれ違わないような道なのに
この日はなぜか多くの車とすれ違います
しかもほとんどが警察車両
よく見ると路肩のあちこちに警察官が立ってたり・・・
こんなところでおかしい・・・凶悪事件でも起きたのか?
なんて不思議に思いつつとりあえず温泉へ
しばらくぶりの西山温泉
前回来たのは何年前だったか?
確か中の湯に寄りました
今回はどうしようかな~と中の湯を見ると車が多め
映画のロケにも使ったということでその効果もあって人が多いのかな?
次に見た瀧の湯は空いてそうだったんでそちらに決定~

女将さん?に
「なんか警察多いですね~」なんて聞いてみたら
「実は・・・、アベさんが来てるんですよ~」って
そういえば先日郡山にも読売ジャイアンツのアベさんが来てたな~なんて考えちゃいましたが
ぜんぜん違うアベさんでしたね(^^;
総理大臣の安倍さんでした
「へぇ~、何時ごろ来て何時に帰るんですかね?」
「今まさに来てて、夕方くらいまでいるんじゃないかなぁ
地熱発電所の視察に来たみたいですよ」
う~ん、警察だらけの道は走りずらいなぁ
なんて考えながら温泉へ

川沿いの露天です
誰もいなかったので写真撮りました
いい湯です
しばらく温泉も行ってなかった気がするので
久しぶりの温泉、さらにいい湯に感じてしまいます
のんびり入ってると
対岸の道路を車列が走っていきます
こんな田舎ではあれだけの車列なかなかないでしょう
安倍ちゃん、移動開始だな(゚ー゚)
警察引き連れて早く遠くに行ってちょ~だい
そんなことを考えつつまたしばらく湯に浸かり温泉を楽しみました
さて、湯から上がって走り出すと
もう警察屋さんの姿は見えなくなってましたね(^^)
あとはうちに帰ります
K32~R401~R400~K346~K131と走ります

ほぼ、前に車は無し
気持ちよく走ります
これだから会津の道は好きなんです
R121に出たら予定通りのR118羽鳥を越えて帰宅となりました
久しぶりの六十里越と西山温泉で
今回のツーリングも楽しめましたわ(^^)

小出で蕎麦を食べた後はまたR252で会津へ向かいます

すっかりいい天気ですね

今回はR252を往復しました
通行止めが解除されるのを待ってた人も多いんでしょうね
車もバイクも多かったような気がします
只見まで出たらR252を柳津方面へ
時間もあるし温泉に寄ってちゃいます
三島でK366~K32へ
西山温泉に向かいます
ところが走ってると山の中で車なんてほとんどすれ違わないような道なのに
この日はなぜか多くの車とすれ違います
しかもほとんどが警察車両
よく見ると路肩のあちこちに警察官が立ってたり・・・
こんなところでおかしい・・・凶悪事件でも起きたのか?
なんて不思議に思いつつとりあえず温泉へ
しばらくぶりの西山温泉
前回来たのは何年前だったか?
確か中の湯に寄りました
今回はどうしようかな~と中の湯を見ると車が多め
映画のロケにも使ったということでその効果もあって人が多いのかな?
次に見た瀧の湯は空いてそうだったんでそちらに決定~

女将さん?に
「なんか警察多いですね~」なんて聞いてみたら
「実は・・・、アベさんが来てるんですよ~」って
そういえば先日郡山にも読売ジャイアンツのアベさんが来てたな~なんて考えちゃいましたが
ぜんぜん違うアベさんでしたね(^^;
総理大臣の安倍さんでした
「へぇ~、何時ごろ来て何時に帰るんですかね?」
「今まさに来てて、夕方くらいまでいるんじゃないかなぁ
地熱発電所の視察に来たみたいですよ」
う~ん、警察だらけの道は走りずらいなぁ
なんて考えながら温泉へ

川沿いの露天です
誰もいなかったので写真撮りました
いい湯です
しばらく温泉も行ってなかった気がするので
久しぶりの温泉、さらにいい湯に感じてしまいます
のんびり入ってると
対岸の道路を車列が走っていきます
こんな田舎ではあれだけの車列なかなかないでしょう
安倍ちゃん、移動開始だな(゚ー゚)
警察引き連れて早く遠くに行ってちょ~だい
そんなことを考えつつまたしばらく湯に浸かり温泉を楽しみました
さて、湯から上がって走り出すと
もう警察屋さんの姿は見えなくなってましたね(^^)
あとはうちに帰ります
K32~R401~R400~K346~K131と走ります

ほぼ、前に車は無し
気持ちよく走ります
これだから会津の道は好きなんです
R121に出たら予定通りのR118羽鳥を越えて帰宅となりました
久しぶりの六十里越と西山温泉で
今回のツーリングも楽しめましたわ(^^)

先月31日の日曜日は新潟まで行ってきました
というのも福島県と新潟県をつなぐR252の会津(只見)~魚沼(入広瀬)間が
冬季通行止めが解除になったとの情報をお友達からいただいたため早速走りに行ってきました
今年は4月の29日に田子倉ダムのところまでは行ってますがその時はまだ通行止め
開通したら行こうとは思っていました
この日は自分にしては珍しくちょっと早めの7:30には出発
帰りはいつものR118羽鳥を通るだろうと思い
どこから会津に入るかなぁと考えた結果
白河からR289で行く事にしました
前週はR289でいわき方面に行ったので逆に走る事になりますね
車の少ない農道、県道を駆使して
R4からR289へ
雲が多めの青空でしたが
会津地方と中通りを隔ててる山々には厚い雲がかかってました
R289甲子道路に入ると案の定雲が広がり軽い雨

長い長いトンネルを抜けたら青空が広がってることを期待しつつ
ひたすら山の中を走ります
大いなる期待とともにトンネルを抜けましたけど
そんなうまい話はなく下郷に出ても小雨の中を走ります
最近の暑さでちょっと感覚がおかしくなってるのかな?
シャツ1枚の上に革ジャン羽織っただけでしたけど
この辺りの気温は12℃、しかも雨
マジ寒いッス(+o+)
もともとこの日は雨が降る予報でしたからね
前日には雨の確率もかなり低くなってたんで行けるだろうって感じで
走りに出たわけです
多少は雨にもあたるでしょって気持ちはあったんで寒いけど気にせず走ります
一旦K347を走ってからまたR289で只見へ

途中から青空も見え始めました

只見まで出たらR252を新潟方面へ走ります
前回通行止めの看板があったトンネル前はスッキリ何もなくなってます

まだ所々周りに雪の残る道を走ります
相変わらずのいい景色です

六十里越トンネルを抜けて新潟県へ


どちらかというと福島側の景色の方が好きですが
走る分には新潟、福島どちら側も楽しいです♪
この後はただ引き返すのももったいないんで
小出まで走って昼御飯を食べます
そば処 薬師です

数年前まで毎年のように新潟に来てた頃はよく寄ったもんですが今回久しぶりです
実は去年も1度来たんですけどタッチの差で完売の憂き目にあいました
へぎ蕎麦 2人盛です

軽く行けるだろうと思ったんですけど
意外と満腹になりました(^^;
店の雰囲気も昔と変わらず良かったし
久しぶりに食べた薬師の蕎麦うまかったです♪
さてこの後は引き返してまた会津へ向かいます
というのも福島県と新潟県をつなぐR252の会津(只見)~魚沼(入広瀬)間が
冬季通行止めが解除になったとの情報をお友達からいただいたため早速走りに行ってきました
今年は4月の29日に田子倉ダムのところまでは行ってますがその時はまだ通行止め
開通したら行こうとは思っていました
この日は自分にしては珍しくちょっと早めの7:30には出発
帰りはいつものR118羽鳥を通るだろうと思い
どこから会津に入るかなぁと考えた結果
白河からR289で行く事にしました
前週はR289でいわき方面に行ったので逆に走る事になりますね
車の少ない農道、県道を駆使して
R4からR289へ
雲が多めの青空でしたが
会津地方と中通りを隔ててる山々には厚い雲がかかってました
R289甲子道路に入ると案の定雲が広がり軽い雨

長い長いトンネルを抜けたら青空が広がってることを期待しつつ
ひたすら山の中を走ります
大いなる期待とともにトンネルを抜けましたけど
そんなうまい話はなく下郷に出ても小雨の中を走ります
最近の暑さでちょっと感覚がおかしくなってるのかな?
シャツ1枚の上に革ジャン羽織っただけでしたけど
この辺りの気温は12℃、しかも雨
マジ寒いッス(+o+)
もともとこの日は雨が降る予報でしたからね
前日には雨の確率もかなり低くなってたんで行けるだろうって感じで
走りに出たわけです
多少は雨にもあたるでしょって気持ちはあったんで寒いけど気にせず走ります
一旦K347を走ってからまたR289で只見へ

途中から青空も見え始めました

只見まで出たらR252を新潟方面へ走ります
前回通行止めの看板があったトンネル前はスッキリ何もなくなってます

まだ所々周りに雪の残る道を走ります
相変わらずのいい景色です

六十里越トンネルを抜けて新潟県へ


どちらかというと福島側の景色の方が好きですが
走る分には新潟、福島どちら側も楽しいです♪
この後はただ引き返すのももったいないんで
小出まで走って昼御飯を食べます
そば処 薬師です

数年前まで毎年のように新潟に来てた頃はよく寄ったもんですが今回久しぶりです
実は去年も1度来たんですけどタッチの差で完売の憂き目にあいました
へぎ蕎麦 2人盛です

軽く行けるだろうと思ったんですけど
意外と満腹になりました(^^;
店の雰囲気も昔と変わらず良かったし
久しぶりに食べた薬師の蕎麦うまかったです♪
さてこの後は引き返してまた会津へ向かいます