会津路サイコ~♪・2
Category: ツーリング
毎日、仕事で流れる汗がハンパないです
水分補給が追いつきません(汗)
皆さんも熱中症には注意してくださいね
暑い中走ってきた会津
もちろん気温も高かったんで温泉に寄る気はそんなになかったんですけど
(一応風呂セットは持っていきましたけど・・・)
最近のツーリングでは温泉に寄ってないなぁ、と
しかも会津なんかいい温泉だらけだし
やっぱり寄って行こうかと思いちょい寄り道
今回は有名な木賊温泉の岩風呂へ

川沿いにあるこんな温泉
アブがたくさん飛んでましたけど
他に1人しか入ってなくてゆったりと浸かれました
が、
10分としないうちに缶ビールもった団体さんがやってきて
雰囲気も何もあったもんじゃありません
目の前の川を流れてるのもいるしうるさいしなんかな~・・・って感じ
もっとゆっくりしたかったけどほどほどで上がっちゃいました
また別の日にゆっくり来たいです(^^)
さて温泉からは桧枝岐方面へ

山しか見えない会津の道
桧枝岐でR352に出るまで1台の車ともあわず
ホントにサイコーの気分♪
R352からR289でそろそろ家に向かうか?
いやまだ早いでしょ
家とは逆方向へ

ジャンジャン走って田子倉湖

この先新潟まで抜けたいけど
そろそろ時間切れかな
だんだん空の色が変わりつつあります
大体この時に17:00過ぎくらい
家に帰ろっかな
もう、走ってる車も多くはありません
バイクもほとんど見かけなくなります

だんだん空が赤らんできて空気の色が変わりつつあるこの時間の会津が好きです
何となく郷愁を覚えるというか・・・
なつかしさがあるというか・・・
子供の時の気持ちを思い出すというか・・・
日曜の夕方サザエさんを見てる時の気持ち・・・
まぁ、この時間の会津を走ってると何となくいろんな想いが湧いてくるんです
そしてバイクも車もほとんど走ってないんで自分だけの世界です

おそらく昼は観光地に行きかう車で混むであろう道路も
この時間は高い確率で車に遭遇することもありません
先の見えないカーブが続く道を自分のペースで
気持ちよく走り抜けられます
ごく短い区間なんですけどね、最近気に行ってる道があります
山に囲まれたのどかな景色の中を走るのはとても気持ちがイイです
会津から抜けて自分の家に向かうのはいつものR118
羽鳥湖で夕陽を見ながら
日暮れとともに峠を下り帰宅となりました
1日いっぱい楽しんだ会津、またすぐ行くでしょう
何回行っても飽きないんだよな~(^^)

水分補給が追いつきません(汗)
皆さんも熱中症には注意してくださいね
暑い中走ってきた会津
もちろん気温も高かったんで温泉に寄る気はそんなになかったんですけど
(一応風呂セットは持っていきましたけど・・・)
最近のツーリングでは温泉に寄ってないなぁ、と
しかも会津なんかいい温泉だらけだし
やっぱり寄って行こうかと思いちょい寄り道
今回は有名な木賊温泉の岩風呂へ

川沿いにあるこんな温泉
アブがたくさん飛んでましたけど
他に1人しか入ってなくてゆったりと浸かれました
が、
10分としないうちに缶ビールもった団体さんがやってきて
雰囲気も何もあったもんじゃありません
目の前の川を流れてるのもいるしうるさいしなんかな~・・・って感じ
もっとゆっくりしたかったけどほどほどで上がっちゃいました
また別の日にゆっくり来たいです(^^)
さて温泉からは桧枝岐方面へ

山しか見えない会津の道
桧枝岐でR352に出るまで1台の車ともあわず
ホントにサイコーの気分♪
R352からR289でそろそろ家に向かうか?
いやまだ早いでしょ
家とは逆方向へ

ジャンジャン走って田子倉湖

この先新潟まで抜けたいけど
そろそろ時間切れかな
だんだん空の色が変わりつつあります
大体この時に17:00過ぎくらい
家に帰ろっかな
もう、走ってる車も多くはありません
バイクもほとんど見かけなくなります

だんだん空が赤らんできて空気の色が変わりつつあるこの時間の会津が好きです
何となく郷愁を覚えるというか・・・
なつかしさがあるというか・・・
子供の時の気持ちを思い出すというか・・・
日曜の夕方サザエさんを見てる時の気持ち・・・
まぁ、この時間の会津を走ってると何となくいろんな想いが湧いてくるんです
そしてバイクも車もほとんど走ってないんで自分だけの世界です

おそらく昼は観光地に行きかう車で混むであろう道路も
この時間は高い確率で車に遭遇することもありません
先の見えないカーブが続く道を自分のペースで
気持ちよく走り抜けられます
ごく短い区間なんですけどね、最近気に行ってる道があります
山に囲まれたのどかな景色の中を走るのはとても気持ちがイイです
会津から抜けて自分の家に向かうのはいつものR118
羽鳥湖で夕陽を見ながら
日暮れとともに峠を下り帰宅となりました
1日いっぱい楽しんだ会津、またすぐ行くでしょう
何回行っても飽きないんだよな~(^^)

スポンサーサイト
26日は南東北の梅雨明けでした
暑い日でしたね~
バイク乗りの皆さんは福島といえばやっぱり磐梯吾妻スカイラインですかね?
いいとこですね
走って面白いし景色もイイし、自分も年に1,2回は行くかな
他にもレークラインやゴールドライン、スカイバレーもありますね
どこもいい道です
全部裏磐梯周辺、ツーリングにはいいとこです
でも有料の頃は行ったことなかったなぁ(^^;
そんな事言いながら26日に自分が走りに行ったのは全く違うトコ、
会津でした
実はバイク乗りには楽しみ満載の裏磐梯エリアよりも
奥会津の方が好きだったりします
時間があったり行くトコ決まらなかったり、ただ行きたかったり・・・
なんせ良く走りに行きます
目的が会津じゃなくても関東や新潟の帰りにわざわざ回ってくることもありますね
まぁ楽しいのです♪
朝出たのはそんな早くなかったけど1日走ってきますよ
とりあえず三森峠経由でR294を行きます

磐梯を抜け喜多方、山都とラーメンの街、そばの里を通過~


もう腹がグゥグゥなってるんですがガマン!
昼を食べる場所は決めてました
西会津からR400に入り

こちらで昼飯です
冷たいそば大盛り¥800

蕎麦がもう少し冷たかったらもっとうまかったかな(^^)
ごちそうさまでした
さて食ったらこっからがお楽しみ
ただただ走ります
R400からK343経由でK32


再びR400に出て田島へ
R400の阿賀川を挟んで対岸の農道を行きますよ
川じゃ水遊びをしてる人もたくさんいました
そりゃ暑いですもん
暑いけどなんせ走るのが楽しい♪
周りは山とか川しかないけど
道路を走る車も多くなく、走るのが気持ちイイのです(^^)
で、ツーリングマップルを見てふと行ってみようと思った旧中山峠へ
落石注意って看板は無いけど・・・

岩がゴロゴロ落ちてて危険な道だわ(゚Д゚;)
で、行けなかった~

引き返さなくても別の道があったんでそこを下りてR352へ出ます
ほぼ車なんて入ってこないんだろうなと思わせる道でした
ここからこの日は温泉に向かいます(゚∀゚)
今回は前置きが長くなったのでまた次に続きます・・・
暑い日でしたね~
バイク乗りの皆さんは福島といえばやっぱり磐梯吾妻スカイラインですかね?
いいとこですね
走って面白いし景色もイイし、自分も年に1,2回は行くかな
他にもレークラインやゴールドライン、スカイバレーもありますね
どこもいい道です
全部裏磐梯周辺、ツーリングにはいいとこです
でも有料の頃は行ったことなかったなぁ(^^;
そんな事言いながら26日に自分が走りに行ったのは全く違うトコ、
会津でした
実はバイク乗りには楽しみ満載の裏磐梯エリアよりも
奥会津の方が好きだったりします
時間があったり行くトコ決まらなかったり、ただ行きたかったり・・・
なんせ良く走りに行きます
目的が会津じゃなくても関東や新潟の帰りにわざわざ回ってくることもありますね
まぁ楽しいのです♪
朝出たのはそんな早くなかったけど1日走ってきますよ
とりあえず三森峠経由でR294を行きます

磐梯を抜け喜多方、山都とラーメンの街、そばの里を通過~


もう腹がグゥグゥなってるんですがガマン!
昼を食べる場所は決めてました
西会津からR400に入り

こちらで昼飯です
冷たいそば大盛り¥800

蕎麦がもう少し冷たかったらもっとうまかったかな(^^)
ごちそうさまでした
さて食ったらこっからがお楽しみ
ただただ走ります
R400からK343経由でK32


再びR400に出て田島へ
R400の阿賀川を挟んで対岸の農道を行きますよ
川じゃ水遊びをしてる人もたくさんいました
そりゃ暑いですもん
暑いけどなんせ走るのが楽しい♪
周りは山とか川しかないけど
道路を走る車も多くなく、走るのが気持ちイイのです(^^)
で、ツーリングマップルを見てふと行ってみようと思った旧中山峠へ
落石注意って看板は無いけど・・・

岩がゴロゴロ落ちてて危険な道だわ(゚Д゚;)
で、行けなかった~

引き返さなくても別の道があったんでそこを下りてR352へ出ます
ほぼ車なんて入ってこないんだろうなと思わせる道でした
ここからこの日は温泉に向かいます(゚∀゚)
今回は前置きが長くなったのでまた次に続きます・・・
車検準備~タイヤ交換~
Category: CB400
来月、CB400が車検です
そろそろ準備しなくちゃという事で
とりあえずやっておかなきゃいけないタイヤ交換
仕事から帰って外しておいたままだったのを
鳥海山ツーリングから早めに帰って交換しました

この角度、バリ溝に見えますがセンターはスリップサインが出てます
タイヤももっと上手に使いたい・・・
タイヤチェンジャーを使っての交換の楽さを知ってると
タイヤレバーでの交換はかったるいです
でも今回は自宅でタイヤレバーで交換しました

とりあえず今回の車検はあとブレーキフルードの交換だけやればいいかと思ってます
とは言え前回の事があるのでちゃんと各部の確認は必要ですね
ちなみにライトのステーは修正済み
天気のいい日は仕事から帰ったらちょこちょこ見てやりたいと思います
そろそろ準備しなくちゃという事で
とりあえずやっておかなきゃいけないタイヤ交換
仕事から帰って外しておいたままだったのを
鳥海山ツーリングから早めに帰って交換しました

この角度、バリ溝に見えますがセンターはスリップサインが出てます
タイヤももっと上手に使いたい・・・
タイヤチェンジャーを使っての交換の楽さを知ってると
タイヤレバーでの交換はかったるいです
でも今回は自宅でタイヤレバーで交換しました

とりあえず今回の車検はあとブレーキフルードの交換だけやればいいかと思ってます
とは言え前回の事があるのでちゃんと各部の確認は必要ですね
ちなみにライトのステーは修正済み
天気のいい日は仕事から帰ったらちょこちょこ見てやりたいと思います
キャンプの朝は早いのです
寒いからとかじゃないですよ
多分テンションが上がってるから?
日常の生活とは違うから?
普段は起きない時間でも起きれます
コーヒーと朝ごはん

食べながら帰り道をどうするか確認
あぁ、早めに帰ってやる事あるんだったなぁ
あまり遠回りにならないようなルートで帰ります
食べたら片づけて遅くならないうちに出発です
いつ降りだしてもおかしくないような天気ですね

晴れてれば正面に鳥海山が見えるはずですが
影も形も確認できませんです
予報じゃ通るトコどこも天気は悪いはず
大雨にならなけりゃいいかな
鳥海山にお別れしたらR108で南下しますよ

これがまた車も少なく気持ちよく走れるいい道でした(^^)
ただ、鳴子ダム付近で道路工事のため渋滞
さらにポツリポツリと雨が降りだします
R47~R457と交通量は多め
雨の中我慢の運転です
県道経由で秋保温泉~釜房湖を抜けてどんどん南へ
K47すずらん峠を越えて遠刈田
ここでまた迷いますが
早めに帰らなきゃ・・・

エコーライン・・・行きたいけど、、また今度だなぁ
R457~K51で七ヶ宿

K51もなかなか好きな道♪
たまに走りに来たりします
七ヶ宿からR113で高畠
戻ってきました道の駅高畠

いつの間にか天気も良くなってきてテンションも上がってます
早く帰らなきゃといいつつも高速やR4を使わない辺りが
ホントに帰る気あるの?って感じです(^^;
やっぱり走るなら楽しい道ですよね(^^)
高畠からぶどうまつたけライン

森の中にはたくさんのまつたけがあるのでしょう
水窪ダムを抜けてスカイバレーへ

こんな道選んで早く帰れるわけがない!
裏磐梯に出たらおとなしく帰ればいいのに
ついつい母成グリーンラインへ

結局こんなにたくさんの峠を越えて帰ってるんだから
蔵王も走ってくればよかったのにねぇ
まぁでも明るいうちに帰ってこれました
帰ってきた時の地元が今回のツーリングで1番暑かった(汗)
曇りが多かったのと峠を多く通ったのもあって意外とどこも涼しかったかな
今回は峠もたくさん通ったけど温泉地もたくさん通りました
その都度温泉入っていこうか?迷いましたが今回は我慢
高速とか使って時間作らなきゃダメですね
次は温泉もプラスしてのんびり行きたいもんです(^-^)
走行距離は819km
糸魚川とそんなに変わらないみたいですね
寒いからとかじゃないですよ
多分テンションが上がってるから?
日常の生活とは違うから?
普段は起きない時間でも起きれます
コーヒーと朝ごはん

食べながら帰り道をどうするか確認
あぁ、早めに帰ってやる事あるんだったなぁ
あまり遠回りにならないようなルートで帰ります
食べたら片づけて遅くならないうちに出発です
いつ降りだしてもおかしくないような天気ですね

晴れてれば正面に鳥海山が見えるはずですが
影も形も確認できませんです
予報じゃ通るトコどこも天気は悪いはず
大雨にならなけりゃいいかな
鳥海山にお別れしたらR108で南下しますよ

これがまた車も少なく気持ちよく走れるいい道でした(^^)
ただ、鳴子ダム付近で道路工事のため渋滞
さらにポツリポツリと雨が降りだします
R47~R457と交通量は多め
雨の中我慢の運転です
県道経由で秋保温泉~釜房湖を抜けてどんどん南へ
K47すずらん峠を越えて遠刈田
ここでまた迷いますが
早めに帰らなきゃ・・・

エコーライン・・・行きたいけど、、また今度だなぁ
R457~K51で七ヶ宿

K51もなかなか好きな道♪
たまに走りに来たりします
七ヶ宿からR113で高畠
戻ってきました道の駅高畠

いつの間にか天気も良くなってきてテンションも上がってます
早く帰らなきゃといいつつも高速やR4を使わない辺りが
ホントに帰る気あるの?って感じです(^^;
やっぱり走るなら楽しい道ですよね(^^)
高畠からぶどうまつたけライン

森の中にはたくさんのまつたけがあるのでしょう
水窪ダムを抜けてスカイバレーへ

こんな道選んで早く帰れるわけがない!
裏磐梯に出たらおとなしく帰ればいいのに
ついつい母成グリーンラインへ

結局こんなにたくさんの峠を越えて帰ってるんだから
蔵王も走ってくればよかったのにねぇ
まぁでも明るいうちに帰ってこれました
帰ってきた時の地元が今回のツーリングで1番暑かった(汗)
曇りが多かったのと峠を多く通ったのもあって意外とどこも涼しかったかな
今回は峠もたくさん通ったけど温泉地もたくさん通りました
その都度温泉入っていこうか?迷いましたが今回は我慢
高速とか使って時間作らなきゃダメですね
次は温泉もプラスしてのんびり行きたいもんです(^-^)
走行距離は819km
糸魚川とそんなに変わらないみたいですね
今回のツーリングはかなり迷いました
もともと優柔不断ですが、台風の影響もあったし
東北地方の天気予報はイマイチ・・・
19日20日と数日前の予報では雨マークが目立ってました
でも迷いつつ前日の夜にもう一度チェックすると
19日は午前が雨マークのところが多く
20日は福島だけ天気が悪い予報
何となくダラダラ準備はしてたけどもう1泊で行く事を決意!
(ダメな時は晴れてる時だけ軽く走る予定でした)
そうと決まれば目的地ですけど
予定してたのは八幡平か鳥海山
寝るのが遅くなって朝出るのもその分遅くなるだろうという事で
幾分近そうな鳥海山に行く事に決定!
そして朝・・・
起きてから、やる事もあるしやっぱりやめようか・・・
↑
何を言ってるんだ!?
そんなの早く帰ってきてやればいいって!!
そう言い聞かせて荷物を積み込み出発です!
家を出たころの天気はイマイチ
安達太良山にも雲がかかってます

とりあえず鳥海山目指してただ走ります
ルートは走りながら、時々停まって地図を見て考えます
山形に入り道の駅高畠で休憩

北へ~北へ~
上山城で記念撮影

ゆっくり見たいけどこの辺りならさらっと来れるし
また今度ね
蔵王を横目にさらに北へ
エコーラインも寄りたかったよ
今回もいつも通りあまり高速は使わない予定
山形に入ってから好天の中、R112で鳥海山を目指します

途中月山ダム手前辺りで渋滞に合いましたが
そこ以外はいたって快調♪
R7で酒田を抜けてさらに北へ~
そして今回の目的
鳥海ブルーラインの入口へとやって来ました(゚∀゚)

でもなんで?この辺りから曇ってるよ!?
テンション上げて登っていきますけど
マジ~!?

前は見えんし道路は濡れてる・・・
でもいいさ♪楽しみにしてたんだもん
鼻唄交じりに走るのさ♪
そしたらね
上に行ったら
視界が開けたよ~~( ゚Д゚)


思わずサイコー!!って叫んじゃう(笑)
来てよかったわ~(^^)
永年来ようと思ってた鳥海ブルーライン、
こんなおっさんになりましたけどようやく来れました
気持ちよく走れる道路とイイ眺め、
また走りに来なきゃって思わせてくれました
そしてよく考えたら秋田県は初めて来たかも
もっともっと北の方にも行きたいですね

さてお楽しみのブルーラインを抜けたらキャンプ地へ
一応、どんなもんか確認の電話をしてみると
「今日は#*★&#だから☆!$Φω・・・・・・」
いや、年配の方だと思うけど、ほとんど何言ってるかわからない
頑張って聞きとってみると
どうも朝雨が降ったんで行こうと思ってたキャンプ場は今晩相当冷えるから
よそに行きなさいという事らしい
で、違うとこを紹介されて電話したらバンガローしかやってませんって言われるし・・・
予定が狂ってしまったけど
まぁ、他の場所にテントを張る事にしました
K58、高原を抜けて

キャンプ地へ
南由利原青少年旅行村です


テント張ってるのは自分だけでしたね
そういえばツーリングしてるバイクも思ったほど見なかった気がします
先日までその辺にいた台風のせいでしょうか
この後風呂入りに行って
戻ったら1人宴会
そして世は更けていつのまにか寝てしまうのでありました・・・
もともと優柔不断ですが、台風の影響もあったし
東北地方の天気予報はイマイチ・・・
19日20日と数日前の予報では雨マークが目立ってました
でも迷いつつ前日の夜にもう一度チェックすると
19日は午前が雨マークのところが多く
20日は福島だけ天気が悪い予報
何となくダラダラ準備はしてたけどもう1泊で行く事を決意!
(ダメな時は晴れてる時だけ軽く走る予定でした)
そうと決まれば目的地ですけど
予定してたのは八幡平か鳥海山
寝るのが遅くなって朝出るのもその分遅くなるだろうという事で
幾分近そうな鳥海山に行く事に決定!
そして朝・・・
起きてから、やる事もあるしやっぱりやめようか・・・
↑
何を言ってるんだ!?
そんなの早く帰ってきてやればいいって!!
そう言い聞かせて荷物を積み込み出発です!
家を出たころの天気はイマイチ
安達太良山にも雲がかかってます

とりあえず鳥海山目指してただ走ります
ルートは走りながら、時々停まって地図を見て考えます
山形に入り道の駅高畠で休憩

北へ~北へ~
上山城で記念撮影

ゆっくり見たいけどこの辺りならさらっと来れるし
また今度ね
蔵王を横目にさらに北へ
エコーラインも寄りたかったよ
今回もいつも通りあまり高速は使わない予定
山形に入ってから好天の中、R112で鳥海山を目指します

途中月山ダム手前辺りで渋滞に合いましたが
そこ以外はいたって快調♪
R7で酒田を抜けてさらに北へ~
そして今回の目的
鳥海ブルーラインの入口へとやって来ました(゚∀゚)

でもなんで?この辺りから曇ってるよ!?
テンション上げて登っていきますけど
マジ~!?

前は見えんし道路は濡れてる・・・
でもいいさ♪楽しみにしてたんだもん
鼻唄交じりに走るのさ♪
そしたらね
上に行ったら
視界が開けたよ~~( ゚Д゚)


思わずサイコー!!って叫んじゃう(笑)
来てよかったわ~(^^)
永年来ようと思ってた鳥海ブルーライン、
こんなおっさんになりましたけどようやく来れました
気持ちよく走れる道路とイイ眺め、
また走りに来なきゃって思わせてくれました
そしてよく考えたら秋田県は初めて来たかも
もっともっと北の方にも行きたいですね

さてお楽しみのブルーラインを抜けたらキャンプ地へ
一応、どんなもんか確認の電話をしてみると
「今日は#*★&#だから☆!$Φω・・・・・・」
いや、年配の方だと思うけど、ほとんど何言ってるかわからない
頑張って聞きとってみると
どうも朝雨が降ったんで行こうと思ってたキャンプ場は今晩相当冷えるから
よそに行きなさいという事らしい
で、違うとこを紹介されて電話したらバンガローしかやってませんって言われるし・・・
予定が狂ってしまったけど
まぁ、他の場所にテントを張る事にしました
K58、高原を抜けて

キャンプ地へ
南由利原青少年旅行村です


テント張ってるのは自分だけでしたね
そういえばツーリングしてるバイクも思ったほど見なかった気がします
先日までその辺にいた台風のせいでしょうか
この後風呂入りに行って
戻ったら1人宴会
そして世は更けていつのまにか寝てしまうのでありました・・・
12日、キャンプから帰ってくるのが思ったより早かったんで
軽くバイクで出かけました
19,20日と台風で乗れないかもというのもあったんで
ちょっとでも乗っておくかなって感じです
いや、天気もイイし乗りたいって事です(^^)
家出るのが16:30位だったんで1~2時間で帰ってこれるトコ
眺めのイイ仙台平へ

日暮れ前だったし誰もいないでしょ♪って思ったのにさ
意外と人がいました
綺麗な眺めを独り占めとはいきませんでしたが


いつ来てもいい景色だわ(´▽`)
高いとこにあるから涼しいし気分もいい♪
いい場所なんですけど自分の周りでも意外と知らない人が多いんですよ
だから人もそんなにいなくていいんですね
暗くなる前に帰りたいから少し休んだら山を下ります
帰りは三春ダム経由

家に着いたのは18:00過ぎ
キャンプに行ってバイクも少しだけど乗れて
休みを満喫でした(^^)
軽くバイクで出かけました
19,20日と台風で乗れないかもというのもあったんで
ちょっとでも乗っておくかなって感じです
いや、天気もイイし乗りたいって事です(^^)
家出るのが16:30位だったんで1~2時間で帰ってこれるトコ
眺めのイイ仙台平へ

日暮れ前だったし誰もいないでしょ♪って思ったのにさ
意外と人がいました
綺麗な眺めを独り占めとはいきませんでしたが


いつ来てもいい景色だわ(´▽`)
高いとこにあるから涼しいし気分もいい♪
いい場所なんですけど自分の周りでも意外と知らない人が多いんですよ
だから人もそんなにいなくていいんですね
暗くなる前に帰りたいから少し休んだら山を下ります
帰りは三春ダム経由

家に着いたのは18:00過ぎ
キャンプに行ってバイクも少しだけど乗れて
休みを満喫でした(^^)
先週土日は暑かったですね~
そして天気が良かった
バイクに乗りたい気持ちもありましたが
この日はビーグル連れてキャンプでした

ビーグル連れて遊びに行く時の計画はほぼうちの相方任せ
今回のキャンプ場は前回と一緒のオーキャンでした
たまには違うとこに行きたい気持ちもありますけど
すべて任せてありますしみんなが楽しめればOKです(^^)
ビーグル、キャンプ場着いてから少し遊びましたが
移動の疲れと暑さもあってか早めのお休みモード

人間の方はというと
いつまでも食って飲んででした(^^;
翌朝も早くから気温も上がってましたが・・・

太陽の光をあびてますが、暑くないの?
気持ちよさそうな顔に見えます(^^)
自分なんかもう暑くて日陰じゃなきゃつらいのにね
やっぱりこのキャンプ場はわんこ連れにとっては最高です
とは言えあんまりはじけて熱中症になっちゃまずいんで
みんなでまったりと過ごしての~んびり帰ったのでした
そして天気が良かった
バイクに乗りたい気持ちもありましたが
この日はビーグル連れてキャンプでした

ビーグル連れて遊びに行く時の計画はほぼうちの相方任せ
今回のキャンプ場は前回と一緒のオーキャンでした
たまには違うとこに行きたい気持ちもありますけど
すべて任せてありますしみんなが楽しめればOKです(^^)
ビーグル、キャンプ場着いてから少し遊びましたが
移動の疲れと暑さもあってか早めのお休みモード

人間の方はというと
いつまでも食って飲んででした(^^;
翌朝も早くから気温も上がってましたが・・・

太陽の光をあびてますが、暑くないの?
気持ちよさそうな顔に見えます(^^)
自分なんかもう暑くて日陰じゃなきゃつらいのにね
やっぱりこのキャンプ場はわんこ連れにとっては最高です
とは言えあんまりはじけて熱中症になっちゃまずいんで
みんなでまったりと過ごしての~んびり帰ったのでした
今日は仕事から帰ったら荷物が届いてまして、
これです
ジャーン

ジャーン

ジャジャーン!

キリンさんからでした
今回もシール集めて応募したみたいですね
置いてあるのを見ててっきり前回に届いたものかと思いました
実は前回の、まだ飲んでないんですよね(^^)

ありがたや~、ありがたや~
前回のも今回のも飲ませてもらえるのを楽しみに待ちたいと思うのであります(゚∀゚)
これです
ジャーン

ジャーン

ジャジャーン!

キリンさんからでした
今回もシール集めて応募したみたいですね
置いてあるのを見ててっきり前回に届いたものかと思いました
実は前回の、まだ飲んでないんですよね(^^)

ありがたや~、ありがたや~
前回のも今回のも飲ませてもらえるのを楽しみに待ちたいと思うのであります(゚∀゚)