今朝、通勤時に何気に阿武隈川を見たらもう白鳥が来てました
もう冬になるんだなぁ、ってつい思ってしまいましたよ
25日の日曜日、
また南会津へ行ってきました
3週連続です
温泉に入りに行くのと道の駅からむし織の里しょうわで行われる
秋味まつりでうまいものでも食べて来ようかな~ってのが今回の目的
寒くなるって聞いてたけど天気はいいみたいだしお日様が出てれば大丈夫でしょ♪
そんな気持ちで出かけたんですけど風はハンパないしえらく寒い
前日の土曜と次の日の月曜は暖かかったのに・・・
風に飛ばされそうになりながらも会津へ向かいます!
途中走りながらふと田んぼの方に目をやると・・・

あぜ道で消防車が脱輪してる~~!?
あんなとこで強風に煽られた?
あの先に現場があるのか?
引っ張り出すにもあんなとこでかいトラック入っていけるのか・・・
なんだか気になるけど、何かできる訳でもないので
はい、先を急ぎましょう
大体この日も起きれなかったので家出たのも遅くなり
寄り道してる暇なんかないんですよ
なのに
R289甲子トンネルは工事で渋滞(+o+)

まだトンネル内は暖かいからいいものの・・・
ここで時間ロスです
トンネル抜けたら気温は5℃でした
数字を見ると余計に寒く感じちゃうわ
とりあえず道の駅行く前に先に温泉へ♪

これだけ天気がいいと暖かそうですが・・・
寒くて温泉入ったらなかなか出たくなくなり
ゆっくりしてしまった
湯に浸かってた山登りから戻ってきた人の話じゃ
山の上は雪が降ってるそうで、
そういえば甲子トンネル出て見えた山の上もうっすら白かったなぁ
なんだかんだで長風呂してしまった
もう午後に入ってしまってるのに秋味まつりに間に合うのか?
とりあえず道の駅に向かいます
途中南郷では雨が降ってきてまさに暴風雨
今日のツーリングはくじけそうだ~
南郷の先、そういえばまだ通ったことのない道があったので
前日に地図をバッチリ頭の中にぶっこんで行ったんですが

道が・・・・・・・(゚д゚)!
どうやら1つ曲がるトコを忘れたみたい(T_T)
ん?どっちだ!と思ったとこはあったんですけどおそらくそこを曲がらなきゃダメだった
で、くじけちゃいました(爆)
おそらく戻って道の駅に行っても秋味まつりは終わってるだろうから
寒いし風もひどいしいい加減おとなしく帰る事にしました
戻りは寂しい気持ちでイッパイ

綺麗な空が余計に寂しい気持ちを増します

日が暮れる前に峠を越えることができました
家に帰った頃にはもう真っ暗でしたけどね
1日寒かったですけど温泉は楽しめたので良しとしましょう
やっぱりちゃんと早起きしなきゃダメですね

もう冬になるんだなぁ、ってつい思ってしまいましたよ
25日の日曜日、
また南会津へ行ってきました
3週連続です
温泉に入りに行くのと道の駅からむし織の里しょうわで行われる
秋味まつりでうまいものでも食べて来ようかな~ってのが今回の目的
寒くなるって聞いてたけど天気はいいみたいだしお日様が出てれば大丈夫でしょ♪
そんな気持ちで出かけたんですけど風はハンパないしえらく寒い
前日の土曜と次の日の月曜は暖かかったのに・・・
風に飛ばされそうになりながらも会津へ向かいます!
途中走りながらふと田んぼの方に目をやると・・・

あぜ道で消防車が脱輪してる~~!?
あんなとこで強風に煽られた?
あの先に現場があるのか?
引っ張り出すにもあんなとこでかいトラック入っていけるのか・・・
なんだか気になるけど、何かできる訳でもないので
はい、先を急ぎましょう
大体この日も起きれなかったので家出たのも遅くなり
寄り道してる暇なんかないんですよ
なのに
R289甲子トンネルは工事で渋滞(+o+)

まだトンネル内は暖かいからいいものの・・・
ここで時間ロスです
トンネル抜けたら気温は5℃でした
数字を見ると余計に寒く感じちゃうわ
とりあえず道の駅行く前に先に温泉へ♪

これだけ天気がいいと暖かそうですが・・・
寒くて温泉入ったらなかなか出たくなくなり
ゆっくりしてしまった
湯に浸かってた山登りから戻ってきた人の話じゃ
山の上は雪が降ってるそうで、
そういえば甲子トンネル出て見えた山の上もうっすら白かったなぁ
なんだかんだで長風呂してしまった
もう午後に入ってしまってるのに秋味まつりに間に合うのか?
とりあえず道の駅に向かいます
途中南郷では雨が降ってきてまさに暴風雨
今日のツーリングはくじけそうだ~
南郷の先、そういえばまだ通ったことのない道があったので
前日に地図をバッチリ頭の中にぶっこんで行ったんですが

道が・・・・・・・(゚д゚)!
どうやら1つ曲がるトコを忘れたみたい(T_T)
ん?どっちだ!と思ったとこはあったんですけどおそらくそこを曲がらなきゃダメだった
で、くじけちゃいました(爆)
おそらく戻って道の駅に行っても秋味まつりは終わってるだろうから
寒いし風もひどいしいい加減おとなしく帰る事にしました
戻りは寂しい気持ちでイッパイ

綺麗な空が余計に寂しい気持ちを増します

日が暮れる前に峠を越えることができました
家に帰った頃にはもう真っ暗でしたけどね
1日寒かったですけど温泉は楽しめたので良しとしましょう
やっぱりちゃんと早起きしなきゃダメですね

スポンサーサイト
18日の日曜日はGAさんが会津を走りに来ました
「福島に行きますよ」
って話は聞いてました
正式に走る日は決まっても
問題はどこを走るか
磐梯吾妻スカイラインも捨てがたいコースではありましたが
今回はいろいろやり取りをして南会津を走るという事になりました
当日、待ち合わせは白河IC前のローソンに9:00
のんびり下で行ってたら自分の方が到着が遅くなりそうだったんで
須賀川ICから高速で白河へ
ローソン到着

良かった、自分の方が先に着いた(^^)
ちょっと買い物をしてバイクに戻ったら数分でGAさん到着

初対面のGAさんとR1200GS
早朝に出てきてすでに数時間走ってきてます
まずはしばらくお話を・・・
そしてある程度今日のコースを話して出発です
紅葉が綺麗なR289で下郷、さらにその先田島へ
田島で給油をしときます

チョ~~高級ガソリン
自分の地元のハイオクの価格とこちらのレギュラーの価格、大差ありません
所変われば値段も随分変わるもんです
田島からR400で只見川沿いのR252まで抜けます
途中田島~昭和の間はホントに紅葉が綺麗でした
(すっかり写真は撮っておりません)
天気も良く紅葉もこの日はバッチリだったと思います
ただその分いつもより交通量は多かった気がします

R252に出たら只見へ
途中R289に入りお昼ご飯を食べに行きます
八十里庵へ行ってみました

お昼頃に入ったけど自分たちの後に入ってきた人たちは
もう蕎麦がなくなりましったって言われてました
あぶなかった~
自分はざるそば大盛りを

とてもおいしゅうございました♪
バイクに乗ってるとなかなか話もできないので
いろいろ話をします
GAさんに休む暇を与えません(笑)
あんまりゆっくりしてると時間もなくなっちゃうので
頃合いを見て出発します
R252に戻ったらそのまま田子倉湖へ
今日のメインになるかな?
レストハウスの駐車場は駐車スペースがないくらい!
こんなに車があるのはなかなか無いです

さらにその先へ
上から田子倉湖を望みます

眺めも良し!こちらも紅葉はバッチリでしたが
自分の写真じゃうまくいい色に写ってません
きっとGAさんが綺麗な写真を撮ってくれてるはず(´▽`)
新潟との県境で折り返しまた降りていきます

とこのまま南会津方面へ
GAさんの時間の関係もあるので途中話し合った結果
帰りも白河ICからという事になりました
スタート地点のローソンに戻ってきたのが17:00位

いろいろと話足りないような気もしましたが
これからGAさんはさらに数時間数百km走らねばなりません
1日で1000km近く走る事になるのでしょう
走りだす前に自分の話で疲れきってしまうといけないので
話しもほどほどにまたの再会を約束して解散となりました(>_<)
腰もまだ不安だったでしょうけどお疲れ様でした
1日ホントに楽しく走れました(^-^)
でももう少し余裕のあるのんびり回れるコースにすればよかったのかな~
GAさん、人柄も走りも紳士で男前な方でした
「福島に行きますよ」
って話は聞いてました
正式に走る日は決まっても
問題はどこを走るか
磐梯吾妻スカイラインも捨てがたいコースではありましたが
今回はいろいろやり取りをして南会津を走るという事になりました
当日、待ち合わせは白河IC前のローソンに9:00
のんびり下で行ってたら自分の方が到着が遅くなりそうだったんで
須賀川ICから高速で白河へ
ローソン到着

良かった、自分の方が先に着いた(^^)
ちょっと買い物をしてバイクに戻ったら数分でGAさん到着

初対面のGAさんとR1200GS
早朝に出てきてすでに数時間走ってきてます
まずはしばらくお話を・・・
そしてある程度今日のコースを話して出発です
紅葉が綺麗なR289で下郷、さらにその先田島へ
田島で給油をしときます

チョ~~高級ガソリン
自分の地元のハイオクの価格とこちらのレギュラーの価格、大差ありません
所変われば値段も随分変わるもんです
田島からR400で只見川沿いのR252まで抜けます
途中田島~昭和の間はホントに紅葉が綺麗でした
(すっかり写真は撮っておりません)
天気も良く紅葉もこの日はバッチリだったと思います
ただその分いつもより交通量は多かった気がします

R252に出たら只見へ
途中R289に入りお昼ご飯を食べに行きます
八十里庵へ行ってみました

お昼頃に入ったけど自分たちの後に入ってきた人たちは
もう蕎麦がなくなりましったって言われてました
あぶなかった~
自分はざるそば大盛りを

とてもおいしゅうございました♪
バイクに乗ってるとなかなか話もできないので
いろいろ話をします
GAさんに休む暇を与えません(笑)
あんまりゆっくりしてると時間もなくなっちゃうので
頃合いを見て出発します
R252に戻ったらそのまま田子倉湖へ
今日のメインになるかな?
レストハウスの駐車場は駐車スペースがないくらい!
こんなに車があるのはなかなか無いです

さらにその先へ
上から田子倉湖を望みます

眺めも良し!こちらも紅葉はバッチリでしたが
自分の写真じゃうまくいい色に写ってません
きっとGAさんが綺麗な写真を撮ってくれてるはず(´▽`)
新潟との県境で折り返しまた降りていきます

とこのまま南会津方面へ
GAさんの時間の関係もあるので途中話し合った結果
帰りも白河ICからという事になりました
スタート地点のローソンに戻ってきたのが17:00位

いろいろと話足りないような気もしましたが
これからGAさんはさらに数時間数百km走らねばなりません
1日で1000km近く走る事になるのでしょう
走りだす前に自分の話で疲れきってしまうといけないので
話しもほどほどにまたの再会を約束して解散となりました(>_<)
腰もまだ不安だったでしょうけどお疲れ様でした
1日ホントに楽しく走れました(^-^)
でももう少し余裕のあるのんびり回れるコースにすればよかったのかな~
GAさん、人柄も走りも紳士で男前な方でした
今日は遥々関東の地よりブロ友のGAさんが会津を走りに来てくれました

GAさんのバイクはBMW R1200GS
かっこいいです(´▽`)
あんまり見ると欲しくなっちゃうのでチラ見だけしときました(爆)
なんせ1日楽しかったです♪
ツーリングの話はまた後日・・・

GAさんのバイクはBMW R1200GS
かっこいいです(´▽`)
あんまり見ると欲しくなっちゃうのでチラ見だけしときました(爆)
なんせ1日楽しかったです♪
ツーリングの話はまた後日・・・
新そばまつりの後は・・・
Category: ツーリング
新そばまつりに10:00着
食べてまったりしてそろそろ行くかとバイクにまたがったのが11:00
先日の大雨の影響はどうなの?
そう思い、確認もしてみたかったのでR352へ

徐々にですが山々も色付き始めてます
さてしばらく走ってるとこんな光景


大雨でかなりやられたみたい・・・
でも道路は砂利で工事中ですけど問題なく走れました
早くすべてが元通りになるといいです
さて、食べて気になる事も確認したら
風呂入りに行きます
会津は温泉が多くてどこに寄ろうか迷いますが
この日は湯の花温泉に行きました
こちらの商店で入浴券を買って

天神湯

石の湯

二つの共同浴場に入りました
ちょ~~きもちいぃ~~~~!!
それしかありません(笑)
もう贅沢な休日です♪
のんびり風呂に浸かったら
もうすぐ冬季通行止めになるであろうR252へ向かいます
これが今年最後になるかもしれないですしね
会津の道はどこも気分良く走らせてくれます
ただの田舎の景色もいいんです

そして、R252

最高の道です
工事が無けりゃさらにいいです(^^)
県境のトンネル抜けたら引き返すつもりでしたけど
テンションもなかなかあがっちゃってそのまま新潟へ
R290で道の駅とちおへ

栃尾といえばあぶらげ
いつも行列が凄いのでスルーしちゃうんですけど
行列も短かったんで久しぶりに食べました

これがまたうまいんですよ~
まずビールが欲しくなっちゃう(´▽`)
もちろん我慢ですけどねぇ
パリッとした分厚い揚げがたまらんのです(^^)
久しぶりに食べて大満足♪
食べて満足したら日が沈むのも早いんで残念ですがそろそろ帰る事にします
実は六十里越のトンネル抜けて新潟の空を見たら
「えっ!?」って思うくらい会津の空とは差がありまして
会津は真っ青な空だったのに新潟に入ったら雲がびっしりで
おひさまなんかどこかにいってしまった・・・
どうも最近ツーリングの後半は天気がイマイチ
戻るか?とも思ったけどさすがに雨はないでしょ?
もしかするとすぐ晴れるかも?
なんて思って走ってたのが
道の駅とちおを出てしばらく走るとパラパラ降りはじめ、
振りも弱いしダイジョブでしょなんて思ってたら
猪苗代を過ぎるまでずっとパラパラ降っててカッパも着ずにじっとり濡れるという悪いパターン
カッパくらいさっと着ちゃえばいいのにね
やっぱり会津で完結しとくべきだったかな~
でも楽しかったから良しです(^-^)

食べてまったりしてそろそろ行くかとバイクにまたがったのが11:00
先日の大雨の影響はどうなの?
そう思い、確認もしてみたかったのでR352へ

徐々にですが山々も色付き始めてます
さてしばらく走ってるとこんな光景


大雨でかなりやられたみたい・・・
でも道路は砂利で工事中ですけど問題なく走れました
早くすべてが元通りになるといいです
さて、食べて気になる事も確認したら
風呂入りに行きます
会津は温泉が多くてどこに寄ろうか迷いますが
この日は湯の花温泉に行きました
こちらの商店で入浴券を買って

天神湯

石の湯

二つの共同浴場に入りました
ちょ~~きもちいぃ~~~~!!
それしかありません(笑)
もう贅沢な休日です♪
のんびり風呂に浸かったら
もうすぐ冬季通行止めになるであろうR252へ向かいます
これが今年最後になるかもしれないですしね
会津の道はどこも気分良く走らせてくれます
ただの田舎の景色もいいんです

そして、R252

最高の道です
工事が無けりゃさらにいいです(^^)
県境のトンネル抜けたら引き返すつもりでしたけど
テンションもなかなかあがっちゃってそのまま新潟へ
R290で道の駅とちおへ

栃尾といえばあぶらげ
いつも行列が凄いのでスルーしちゃうんですけど
行列も短かったんで久しぶりに食べました

これがまたうまいんですよ~
まずビールが欲しくなっちゃう(´▽`)
もちろん我慢ですけどねぇ
パリッとした分厚い揚げがたまらんのです(^^)
久しぶりに食べて大満足♪
食べて満足したら日が沈むのも早いんで残念ですがそろそろ帰る事にします
実は六十里越のトンネル抜けて新潟の空を見たら
「えっ!?」って思うくらい会津の空とは差がありまして
会津は真っ青な空だったのに新潟に入ったら雲がびっしりで
おひさまなんかどこかにいってしまった・・・
どうも最近ツーリングの後半は天気がイマイチ
戻るか?とも思ったけどさすがに雨はないでしょ?
もしかするとすぐ晴れるかも?
なんて思って走ってたのが
道の駅とちおを出てしばらく走るとパラパラ降りはじめ、
振りも弱いしダイジョブでしょなんて思ってたら
猪苗代を過ぎるまでずっとパラパラ降っててカッパも着ずにじっとり濡れるという悪いパターン
カッパくらいさっと着ちゃえばいいのにね
やっぱり会津で完結しとくべきだったかな~
でも楽しかったから良しです(^-^)

3連休最終日の12日は南会津新そばまつりに行ってきました
何気に毎年行ってます
昨年と一昨年はキャンプツーリングの帰りに寄りましたけど
今年は前日が雨だったんでキャンプは無し
そばまつりメインのツーリングです
開始の10:00に着くように家を出ます

最近のツーリングではいちばんいい天気じゃないでしょうか(^^)

やはり山は寒い・・・
甲子道路を走ってたら腹が冷えた~
道の駅しもごうで休憩

やばかった~(汗)
ツーリングには危険がつきものです!?
そして10:00前に会場到着
まだまだ人も少ないです

しかしもうすでにそばを食べてる人もいたんで早速自分も(^^)
今回も前売り券を買ったので3食分です

まずはすでに並んでたこちら


続けて2食目はこちら


前日の夜はあまり食べてなかったし
量もそんなに多くないんでさらっといけます
ステージを見ながら食べます

ゆるキャラが体操(踊り?)をしてます
左が「んだべぇ」、右が「きびたん」
ちびっこも一緒に体操してます
2食目を食べたらいろいろ見て歩きます



しんごろうや鮎、マトンや天ぷら、
どれも魅力的です♪
普通なら天ぷら買ってそばと一緒に食べるのがいいんでしょうね
でも今年もマトンケバブを食べます

ホントはビールを飲みたいとこだけど
ノンアルで我慢・・・
ステージを見ながら食べます

ふくしま隊が踊ってます
僕はこういうダンスとかは踊るのも見るのも苦手です
という事で3食目


3食ともそれぞれおいしかったです
2番目に食べたのがいちばん好きかな~
でも最初に食べたのも良かったし~
3食目がいちばんそばの香りがした気がするなぁ
そんなこと考えながらやっぱりそばはいいなぁなんて思う訳です

気が付けばだんだん人も増えてきて
各店舗にも行列ができ、賑わってきました
腹も満たされたし満足(´▽`)
また来年も来るんだろうと思います
何気に毎年行ってます
昨年と一昨年はキャンプツーリングの帰りに寄りましたけど
今年は前日が雨だったんでキャンプは無し
そばまつりメインのツーリングです
開始の10:00に着くように家を出ます

最近のツーリングではいちばんいい天気じゃないでしょうか(^^)

やはり山は寒い・・・
甲子道路を走ってたら腹が冷えた~
道の駅しもごうで休憩

やばかった~(汗)
ツーリングには危険がつきものです!?
そして10:00前に会場到着
まだまだ人も少ないです

しかしもうすでにそばを食べてる人もいたんで早速自分も(^^)
今回も前売り券を買ったので3食分です

まずはすでに並んでたこちら


続けて2食目はこちら


前日の夜はあまり食べてなかったし
量もそんなに多くないんでさらっといけます
ステージを見ながら食べます

ゆるキャラが体操(踊り?)をしてます
左が「んだべぇ」、右が「きびたん」
ちびっこも一緒に体操してます
2食目を食べたらいろいろ見て歩きます



しんごろうや鮎、マトンや天ぷら、
どれも魅力的です♪
普通なら天ぷら買ってそばと一緒に食べるのがいいんでしょうね
でも今年もマトンケバブを食べます

ホントはビールを飲みたいとこだけど
ノンアルで我慢・・・
ステージを見ながら食べます

ふくしま隊が踊ってます
僕はこういうダンスとかは踊るのも見るのも苦手です
という事で3食目


3食ともそれぞれおいしかったです
2番目に食べたのがいちばん好きかな~
でも最初に食べたのも良かったし~
3食目がいちばんそばの香りがした気がするなぁ
そんなこと考えながらやっぱりそばはいいなぁなんて思う訳です

気が付けばだんだん人も増えてきて
各店舗にも行列ができ、賑わってきました
腹も満たされたし満足(´▽`)
また来年も来るんだろうと思います
吾妻、蔵王ツーリング
Category: ツーリング
10日土曜日は普段通りに起きてのツーリング
やはり早起きはできませんでした
ちゃんとは決めてませんでしたが何となくスカイライン行って蔵王・・・
そんな感じで走りだします
まず向かうのはスカイライン
今回はR4で福島まで出てそのまま高湯へ
2週続けてのスカイライン
また行ってしまった


前の週よりも色付きは良かった気がします
2週続けてなので時間をかけずに走ったらこの後の予定・・・
どうもイマイチ調子が悪いんで温泉寄って帰ろうかとも思ったんですけど
やっぱり蔵王行きたいなぁなんて思っちゃったりして、
うん、思ったからには行くしかない!
ただ遅くても18:00までには帰りたいんで
そこそこ急ぎます
土湯側に出たらR115を福島方面、ぐるっと回ってR13へ
山形方面に入ったらぶどうまつたけラインを抜けてR113で七ヶ宿
さらにK51で一気に蔵王(宮城側)へ

久しぶりの蔵王エコーライン
もちろん紅葉もいい具合でした♪



空が青くないのがちょっと残念
折角来たからさくっと御釜も見ていきましょう
・・・と思ったら駐車場まで渋滞中

思わぬ時間を使ってしまった
そして御釜

吾妻も蔵王も噴火活動がなんたら・・・って規制があったりしましたけど
そんなのも分からないくらいの人出でした
御釜を見たら時間もあんまりないんで
先を急ぎますよ

山形側に降りていきますけど山形側の紅葉も綺麗でした
1日晴れの予報でしたけど午後からずっと曇ってたのが残念です
でも久しぶりの蔵王エコーライン、やっと走れたしやっぱりいい道だわ
エコーラインを抜けたらR13~K13~R113で高畠
そこからR399で鳩峰峠を越えて福島へ
お猿もフラフラしてるような峠道

あんまり通らない道ですけど
だから久々に通ってみました
落葉なんかも多くて慎重に走りましたよ
福島市内へ出たら後はR4で家まで直行
予定ギリギリのぴったり18:00に自宅に到着
今回は時間の関係もあって温泉なんかも入らず飯も食べず
ただ走るってだけのツーリングになりました
やっぱり早起きは大事ですね~

やはり早起きはできませんでした
ちゃんとは決めてませんでしたが何となくスカイライン行って蔵王・・・
そんな感じで走りだします
まず向かうのはスカイライン
今回はR4で福島まで出てそのまま高湯へ
2週続けてのスカイライン
また行ってしまった


前の週よりも色付きは良かった気がします
2週続けてなので時間をかけずに走ったらこの後の予定・・・
どうもイマイチ調子が悪いんで温泉寄って帰ろうかとも思ったんですけど
やっぱり蔵王行きたいなぁなんて思っちゃったりして、
うん、思ったからには行くしかない!
ただ遅くても18:00までには帰りたいんで
そこそこ急ぎます
土湯側に出たらR115を福島方面、ぐるっと回ってR13へ
山形方面に入ったらぶどうまつたけラインを抜けてR113で七ヶ宿
さらにK51で一気に蔵王(宮城側)へ

久しぶりの蔵王エコーライン
もちろん紅葉もいい具合でした♪



空が青くないのがちょっと残念
折角来たからさくっと御釜も見ていきましょう
・・・と思ったら駐車場まで渋滞中

思わぬ時間を使ってしまった
そして御釜

吾妻も蔵王も噴火活動がなんたら・・・って規制があったりしましたけど
そんなのも分からないくらいの人出でした
御釜を見たら時間もあんまりないんで
先を急ぎますよ

山形側に降りていきますけど山形側の紅葉も綺麗でした
1日晴れの予報でしたけど午後からずっと曇ってたのが残念です
でも久しぶりの蔵王エコーライン、やっと走れたしやっぱりいい道だわ
エコーラインを抜けたらR13~K13~R113で高畠
そこからR399で鳩峰峠を越えて福島へ
お猿もフラフラしてるような峠道

あんまり通らない道ですけど
だから久々に通ってみました
落葉なんかも多くて慎重に走りましたよ
福島市内へ出たら後はR4で家まで直行
予定ギリギリのぴったり18:00に自宅に到着
今回は時間の関係もあって温泉なんかも入らず飯も食べず
ただ走るってだけのツーリングになりました
やっぱり早起きは大事ですね~

磐梯・吾妻ツーリング
Category: ツーリング
日曜日は久しぶりに走ってきました
とは言っても約1ヶ月ぶり
久しぶりっていうほどではないのかも(^^)
ただ、天気がいい中乗れなかったのはなんとなく気持ちがモヤモヤして
乗れなかった期間が長く感じました
ようやくバイクで出れるぞ!ってんで暗いうちに起きて出かけようと思ったんですけど
やっぱり無理でした・・・
わかってはいたんで動揺なんかもありません
朝8:30に家を出ました
本来なら磐梯吾妻スカイライン~裏磐梯~蔵王なんてコースでと思ってましたけど
起きたのが遅かったんで走りながらコースを考えます
とりあえずスカイラインへは向かいました
紅葉を見にね(^^)
安達太良山に向かって走り岳温泉を抜けてR115に出たら福島市内方面へ
さらに高湯温泉を抜けて磐梯吾妻スカイラインを行きます
紅葉シーズンなんで多くの車がのんびり走ってます
イライラしちゃいけませんよ
で、わざわざ高湯側から入るのはこういう訳

不動沢橋から先、浄土平まで一方通行になってます
先日の大雨の影響です
なので高湯側から行かないと全線走れません
皆さん気を付けてくださいね
久々のツーリング、色付いた木々を見ながら走ります




やっぱりスカイラインは楽しい道です♪
紅葉もなかなかのものでしたよ
さすがに浄土平の駐車場もいっぱいでした
渋滞は嫌だけどこの時期に賑わいが無いと寂しいですからね
スカイラインを土湯側に抜けたら定番のレークラインへ
こちらは紅葉もまだまだ

一気に抜けて桧原湖を時計回りに走ります
途中あんまり体が冷えてたんで道の駅裏磐梯で休憩
どうもまだ一月前の感覚があるしシルバーウィークも暖かかったしで
どれだけ着ればいいかわからない
それにグローブも夏用のメッシュだった

しかも穴あき(汗)
夏なんかだいぶ前にいなくなったのにね
それに山の上はもう寒いんだって事にしっかり気付かされました
あったまるために買った缶コーヒーは間違えて冷たいの買っちゃうし・・・
ちょっと休んだら気を取り直して出発

桧原湖を半周走ったらスカイバレーへ


こちらも紅葉はいい具合でした♪
スカイラインとスカイバレーは標高を考えても
紅葉は同じ時期になるんでしょうね
一緒の日に走るといいのかもしれないです
スカイバレーを米沢に抜けたらホントは蔵王まで行きたかったんですけど
それは諦めてR121で喜多方

喜多方でちょっと遅めの昼飯を食べたら
会津縦貫道が会津若松までつながったっていうんで
早速走って会津若松へ
市内を抜けて東山温泉から背あぶり山を越え猪苗代
背あぶり山から猪苗代への下りは工事のためずっと砂利でした
コケないようにかなり慎重に走りましたよ(^^;
海のような猪苗代湖
磐梯山も綺麗に見えます

猪苗代から三森峠を抜け久しぶりのツーリングは終了となりました
紅葉も始まったばかりですしツーリングと絡めてもうしばらくは
紅く染まった景色を楽しみたいです(^-^)
とは言っても約1ヶ月ぶり
久しぶりっていうほどではないのかも(^^)
ただ、天気がいい中乗れなかったのはなんとなく気持ちがモヤモヤして
乗れなかった期間が長く感じました
ようやくバイクで出れるぞ!ってんで暗いうちに起きて出かけようと思ったんですけど
やっぱり無理でした・・・
わかってはいたんで動揺なんかもありません
朝8:30に家を出ました
本来なら磐梯吾妻スカイライン~裏磐梯~蔵王なんてコースでと思ってましたけど
起きたのが遅かったんで走りながらコースを考えます
とりあえずスカイラインへは向かいました
紅葉を見にね(^^)
安達太良山に向かって走り岳温泉を抜けてR115に出たら福島市内方面へ
さらに高湯温泉を抜けて磐梯吾妻スカイラインを行きます
紅葉シーズンなんで多くの車がのんびり走ってます
イライラしちゃいけませんよ
で、わざわざ高湯側から入るのはこういう訳

不動沢橋から先、浄土平まで一方通行になってます
先日の大雨の影響です
なので高湯側から行かないと全線走れません
皆さん気を付けてくださいね
久々のツーリング、色付いた木々を見ながら走ります




やっぱりスカイラインは楽しい道です♪
紅葉もなかなかのものでしたよ
さすがに浄土平の駐車場もいっぱいでした
渋滞は嫌だけどこの時期に賑わいが無いと寂しいですからね
スカイラインを土湯側に抜けたら定番のレークラインへ
こちらは紅葉もまだまだ

一気に抜けて桧原湖を時計回りに走ります
途中あんまり体が冷えてたんで道の駅裏磐梯で休憩
どうもまだ一月前の感覚があるしシルバーウィークも暖かかったしで
どれだけ着ればいいかわからない
それにグローブも夏用のメッシュだった

しかも穴あき(汗)
夏なんかだいぶ前にいなくなったのにね
それに山の上はもう寒いんだって事にしっかり気付かされました
あったまるために買った缶コーヒーは間違えて冷たいの買っちゃうし・・・
ちょっと休んだら気を取り直して出発

桧原湖を半周走ったらスカイバレーへ


こちらも紅葉はいい具合でした♪
スカイラインとスカイバレーは標高を考えても
紅葉は同じ時期になるんでしょうね
一緒の日に走るといいのかもしれないです
スカイバレーを米沢に抜けたらホントは蔵王まで行きたかったんですけど
それは諦めてR121で喜多方

喜多方でちょっと遅めの昼飯を食べたら
会津縦貫道が会津若松までつながったっていうんで
早速走って会津若松へ
市内を抜けて東山温泉から背あぶり山を越え猪苗代
背あぶり山から猪苗代への下りは工事のためずっと砂利でした
コケないようにかなり慎重に走りましたよ(^^;
海のような猪苗代湖
磐梯山も綺麗に見えます

猪苗代から三森峠を抜け久しぶりのツーリングは終了となりました
紅葉も始まったばかりですしツーリングと絡めてもうしばらくは
紅く染まった景色を楽しみたいです(^-^)