本当に早いもので今年ももう11月が終わります
あと31日で今年も終わりなんですね
11月最後の日曜日の29日は少しCB1100で走ってきました
やらなきゃいけない事を終わらせて昼前の出発です
この日の行き先は那須
近場で楽しく走れるいいところです♪
天気は微妙~

基本晴れですが、会津と中通りを隔てる山には厚い雲がかかってます
さらにその山々は白く色付いちゃってます
とりあえずR289へ
キョロロン村手前を左に折れてK290で那須へ向かいます
ところがR289も途中から周りにチラホラ雪が見え始め・・・
K290に入ってからは

本当に注意!!
思ったより雪が残ってますね
路面も特に橋の上なんか凍ってないかビクビク走ります(+_+)
さらに雪も降るし寒さで指はうまく動かないし・・・

それでも栃木県側、那須に入ると雪の量はかなり減って
天気も快晴♪
雪化粧の・・・茶臼岳?かな

さすがに寒くてもう上までは行きません

でも空気が澄んでて気分はいいですね(^^)

さて今回那須に来たのはこの時期距離的にもいいっていうのもありますけど
その他にも行きたいところがあってという事です
山からグッと下に降りてですね
那珂川河畔公園へ
すると遠くに見えます

あの橋
あの橋を見に来たんです



晩翠橋です
久しぶりに見に来ましたけどやっぱり綺麗な橋ですね
白い橋ってあんまり見ない気がします
上を通るだけじゃもったいない
川沿いに降りてゆっくり見てもらいたいです
実は橋の事は詳しくないですけどね
なんか好きなんです
ちょっと気になる橋を見つけると写真を撮ったりしてしまいます
橋を見に行くツーリングも考えたりするんですけど
実行したのはいつ以来かなぁ
晩翠橋は是非ライトアップしたとこも見てみたいです(^-^)
やや興奮しながら下から眺め写真を撮ったら、
もう1つ、次の目的地に向かいます・・・
あと31日で今年も終わりなんですね
11月最後の日曜日の29日は少しCB1100で走ってきました
やらなきゃいけない事を終わらせて昼前の出発です
この日の行き先は那須
近場で楽しく走れるいいところです♪
天気は微妙~

基本晴れですが、会津と中通りを隔てる山には厚い雲がかかってます
さらにその山々は白く色付いちゃってます
とりあえずR289へ
キョロロン村手前を左に折れてK290で那須へ向かいます
ところがR289も途中から周りにチラホラ雪が見え始め・・・
K290に入ってからは

本当に注意!!
思ったより雪が残ってますね
路面も特に橋の上なんか凍ってないかビクビク走ります(+_+)
さらに雪も降るし寒さで指はうまく動かないし・・・

それでも栃木県側、那須に入ると雪の量はかなり減って
天気も快晴♪
雪化粧の・・・茶臼岳?かな

さすがに寒くてもう上までは行きません

でも空気が澄んでて気分はいいですね(^^)

さて今回那須に来たのはこの時期距離的にもいいっていうのもありますけど
その他にも行きたいところがあってという事です
山からグッと下に降りてですね
那珂川河畔公園へ
すると遠くに見えます

あの橋
あの橋を見に来たんです



晩翠橋です
久しぶりに見に来ましたけどやっぱり綺麗な橋ですね
白い橋ってあんまり見ない気がします
上を通るだけじゃもったいない
川沿いに降りてゆっくり見てもらいたいです
実は橋の事は詳しくないですけどね
なんか好きなんです
ちょっと気になる橋を見つけると写真を撮ったりしてしまいます
橋を見に行くツーリングも考えたりするんですけど
実行したのはいつ以来かなぁ
晩翠橋は是非ライトアップしたとこも見てみたいです(^-^)
やや興奮しながら下から眺め写真を撮ったら、
もう1つ、次の目的地に向かいます・・・
スポンサーサイト
急激に寒くなった本日、自分が住む街にも初雪が降りました
毎年11月に1回は降るので今年も来たかって感じです
これから本格的な冬の始まりです
さてさて、22日の日曜日はもうすぐ雪も降り始めるだろうという事で
今年最後になるであろう会津に行ってきました
朝ゆっくり出て早めに帰るパターン
のんびり走ってきます
磐梯山にはまだ雪はありませんでした

とりあえず喜多方へ向かいます
遠くに喜多方の街

こちらは会津若松方面

もやってますね
喜多方に着いたのは10:00
こちらのマーケット通りにあったあじ庵食堂に来たのですが

移転してました

移転先は先月スカイラインを走った後に寄ったさゆり食堂があった店舗
さゆり食堂はやめちゃったのかな?
あじ庵食堂は久しぶりです
メニューも多少変わってるようでしたが
ちゃっちゃ(こってり)の醤油を食べました

うまかったけど以前と少し違うような・・・
久しぶりだから何が違うかはわかりません(^^;
でもまた食べに来るでしょう
また定期的に通いたいです
さて朝?昼?ご飯も食べたことだし
会津をぶらりと走ります
遠くから、福満虚空蔵尊

寒くて冷えるんでトイレ休憩が多いです

この時期はもう走ってるバイクがかなり少なくなってます
未だにこの辺りを走ってるのはホントにバイクが好きな人達でしょう
樹々からは葉もなくなり冬の装いです


寒いですからね、途中で温泉に寄ってしっかり温まりました
家に向かうまでに風邪なんかひかないように
帰り道は羽鳥を抜けて

いつもの駐車場に寄ったのが16:00すぎ
もう陽もほとんど沈んで暗くなりつつあります
ホントに日没が早くなりました
17:00帰宅
この時間で真っ暗
まだ冬が始まったばかりですけど春が待ち遠しいです(^-^)
毎年11月に1回は降るので今年も来たかって感じです
これから本格的な冬の始まりです
さてさて、22日の日曜日はもうすぐ雪も降り始めるだろうという事で
今年最後になるであろう会津に行ってきました
朝ゆっくり出て早めに帰るパターン
のんびり走ってきます
磐梯山にはまだ雪はありませんでした

とりあえず喜多方へ向かいます
遠くに喜多方の街

こちらは会津若松方面

もやってますね
喜多方に着いたのは10:00
こちらのマーケット通りにあったあじ庵食堂に来たのですが

移転してました

移転先は先月スカイラインを走った後に寄ったさゆり食堂があった店舗
さゆり食堂はやめちゃったのかな?
あじ庵食堂は久しぶりです
メニューも多少変わってるようでしたが
ちゃっちゃ(こってり)の醤油を食べました

うまかったけど以前と少し違うような・・・
久しぶりだから何が違うかはわかりません(^^;
でもまた食べに来るでしょう
また定期的に通いたいです
さて朝?昼?ご飯も食べたことだし
会津をぶらりと走ります
遠くから、福満虚空蔵尊

寒くて冷えるんでトイレ休憩が多いです

この時期はもう走ってるバイクがかなり少なくなってます
未だにこの辺りを走ってるのはホントにバイクが好きな人達でしょう
樹々からは葉もなくなり冬の装いです


寒いですからね、途中で温泉に寄ってしっかり温まりました
家に向かうまでに風邪なんかひかないように
帰り道は羽鳥を抜けて

いつもの駐車場に寄ったのが16:00すぎ
もう陽もほとんど沈んで暗くなりつつあります
ホントに日没が早くなりました
17:00帰宅
この時間で真っ暗
まだ冬が始まったばかりですけど春が待ち遠しいです(^-^)
早いもので11月ももう後半・・・
今週辺りからまた徐々に寒くなってきましたね
バイクに乗るどころか車のタイヤ交換もそろそろやらなきゃいけません
ホント、バイク乗りには辛い時期です
ん?11月?
って事は~
禁煙生活!

無事4年が過ぎて5年目突入です(´▽`)
未だにタバコを吸う夢を見て現実だったかわからなくなる時もありますが
吸いたいとは全く思いません!
順調順調~♪
禁煙って何年で成功となるんでしょうか?
4年間吸わなくても、何かの拍子でたった一度吸ったらまた吸い始めるかもしれないし・・・
いや、一度吸ってみてやっぱりダメってなってもうその後吸わなくなればそれで成功か・・・?
ん~~、まぁ、吸おうっていう気にはならないですね
まだまだ禁煙生活は続きます・・・
今週辺りからまた徐々に寒くなってきましたね
バイクに乗るどころか車のタイヤ交換もそろそろやらなきゃいけません
ホント、バイク乗りには辛い時期です
ん?11月?
って事は~
禁煙生活!

無事4年が過ぎて5年目突入です(´▽`)
未だにタバコを吸う夢を見て現実だったかわからなくなる時もありますが
吸いたいとは全く思いません!
順調順調~♪
禁煙って何年で成功となるんでしょうか?
4年間吸わなくても、何かの拍子でたった一度吸ったらまた吸い始めるかもしれないし・・・
いや、一度吸ってみてやっぱりダメってなってもうその後吸わなくなればそれで成功か・・・?
ん~~、まぁ、吸おうっていう気にはならないですね
まだまだ禁煙生活は続きます・・・
ビーグル、カッパを着る
Category: ビーグル
14日の土曜日
生憎の天気でしたけどビーグルとお出掛け
以前からこの日はキャンプに行く予定でいたんですが
朝から雨、いつまでも止む気配のない雨・・・
とりあえず予定通り那須塩原にある塩原グリーンビレッジへ
ビーグルと出掛ける時は運転以外ほぼ相方任せ
予定とかも全部お任せです
今回はテント泊予定でしたけど、雨は酷くなる一方だったので
ログハウスに変更しました
自分1人のキャンプじゃありえないことですけど
だからこそそれはそれでいいかな(^^)
雨でそんなに遊べないビーグル
周りが気になるようです

天気は悪くてもちょこちょこ外で遊んだりもしてますよ
カッパを着てるのはビーグルのため?人のため?
夜になってもまだ立ってます

どうもこちらのご飯よりお向かいさんのご飯の方がいい匂いがするようで
僕が食べる肉や蛤なんかには目もくれずずっとお向かいさんを見てました(汗)
次の日も雨
2日通して天気は残念でしたけど人はリフレッシュ
ビーグルはどうだったかな?

やっぱりお日様の下で走り回りたいでしょうね
生憎の天気でしたけどビーグルとお出掛け
以前からこの日はキャンプに行く予定でいたんですが
朝から雨、いつまでも止む気配のない雨・・・
とりあえず予定通り那須塩原にある塩原グリーンビレッジへ
ビーグルと出掛ける時は運転以外ほぼ相方任せ
予定とかも全部お任せです
今回はテント泊予定でしたけど、雨は酷くなる一方だったので
ログハウスに変更しました
自分1人のキャンプじゃありえないことですけど
だからこそそれはそれでいいかな(^^)
雨でそんなに遊べないビーグル
周りが気になるようです

天気は悪くてもちょこちょこ外で遊んだりもしてますよ
カッパを着てるのはビーグルのため?人のため?
夜になってもまだ立ってます

どうもこちらのご飯よりお向かいさんのご飯の方がいい匂いがするようで
僕が食べる肉や蛤なんかには目もくれずずっとお向かいさんを見てました(汗)
次の日も雨
2日通して天気は残念でしたけど人はリフレッシュ
ビーグルはどうだったかな?

やっぱりお日様の下で走り回りたいでしょうね
今日あたりの朝晩の寒さを考えるとバイクシーズンももうすぐ終わりでしょうか
残り少ないシーズンですから休日はしっかり晴れてほしいものです
でも残念ながら先日の日曜日は1日雨でした
用足しに出掛けた後夕方辺りは時間があったんで
雨は降ってましたけど少しバイクとの時間を・・・
雨が当たらないとこまで移動して
寒くなって乗らなくなったらやろうと思ってた
CB400のリアパット交換

10数年乗ってるけど初めてのパット交換

長持ちしたというよりは思ったより距離を乗らなかったって感じかな
CB1100の方が先にパット交換したしね
走行距離を見てももうすぐCB400をCB1100が追い越しそうです
パット交換の途中、オイル交換はどうだったかな?と気になって調べてみたら
CB1100が前回交換から6000㎞オーバー
2台とも年末か年始に交換しようと思ってたけど
急遽CB1100のオイル交換もしました

今回はエレメントもやっときます
移動のたびにとなりに干してある柿にぽこぽこ当たりながらの作業です

オイルは規定量3.9ℓ入れて点検窓で量を確認
ほぼぴったりでした
今回の作業、CB400のリアパット交換とCB1100のオイル交換
干してある柿を落としたり傷つけたりすることなく無事完了しました(^^ゞ
残り少ないシーズンですから休日はしっかり晴れてほしいものです
でも残念ながら先日の日曜日は1日雨でした
用足しに出掛けた後夕方辺りは時間があったんで
雨は降ってましたけど少しバイクとの時間を・・・
雨が当たらないとこまで移動して
寒くなって乗らなくなったらやろうと思ってた
CB400のリアパット交換

10数年乗ってるけど初めてのパット交換

長持ちしたというよりは思ったより距離を乗らなかったって感じかな
CB1100の方が先にパット交換したしね
走行距離を見てももうすぐCB400をCB1100が追い越しそうです
パット交換の途中、オイル交換はどうだったかな?と気になって調べてみたら
CB1100が前回交換から6000㎞オーバー
2台とも年末か年始に交換しようと思ってたけど
急遽CB1100のオイル交換もしました

今回はエレメントもやっときます
移動のたびにとなりに干してある柿にぽこぽこ当たりながらの作業です

オイルは規定量3.9ℓ入れて点検窓で量を確認
ほぼぴったりでした
今回の作業、CB400のリアパット交換とCB1100のオイル交換
干してある柿を落としたり傷つけたりすることなく無事完了しました(^^ゞ
富岡町を出て南へ
予定通り広野ICから常磐道へ

今回の目的はココを走る事
高速道路だから走っても楽しい訳じゃぁないけど
まだ新しい道、走りたいんです
PA、SAにもいちいち寄ります
何もかもがまだまだキレイ


ん?富岡からでも高速乗れたかな?
いわき中央以北が片側一車線の対面通行になるのかな
正直やっぱり怖いとこはありますね
実際車対車の正面衝突の事故も起きてますし・・・
高速を北へ北へ
所々にモニタリングポスト
数値は4.5μSv/h
この数値がどうなのか?
正直もうそんなに気にもしてません

誰も住まない土地は荒れていきます

南相馬鹿島SA

ここで時間を見てこの後の計画の見直し
さすがに七ヶ宿に行くにはちと時間的にきついかと思い
相馬で降りて松川浦を見て帰る事にします

松川浦へ


松川浦大橋

若いころに友達とドライブに来たもんです
橋を渡ると海沿いのいい道が・・・

でも橋の入口もゲートが閉まってました
渡った先もまだ工事中なんでしょうね
久しぶりに松川浦の景色も見たし
常磐道も走ったことだし
本日はこれで帰る事にします
R115で阿武隈の山々を越えて

また来ます、浜通り
予定通り広野ICから常磐道へ

今回の目的はココを走る事
高速道路だから走っても楽しい訳じゃぁないけど
まだ新しい道、走りたいんです
PA、SAにもいちいち寄ります
何もかもがまだまだキレイ


ん?富岡からでも高速乗れたかな?
いわき中央以北が片側一車線の対面通行になるのかな
正直やっぱり怖いとこはありますね
実際車対車の正面衝突の事故も起きてますし・・・
高速を北へ北へ
所々にモニタリングポスト
数値は4.5μSv/h
この数値がどうなのか?
正直もうそんなに気にもしてません

誰も住まない土地は荒れていきます

南相馬鹿島SA

ここで時間を見てこの後の計画の見直し
さすがに七ヶ宿に行くにはちと時間的にきついかと思い
相馬で降りて松川浦を見て帰る事にします

松川浦へ


松川浦大橋

若いころに友達とドライブに来たもんです
橋を渡ると海沿いのいい道が・・・

でも橋の入口もゲートが閉まってました
渡った先もまだ工事中なんでしょうね
久しぶりに松川浦の景色も見たし
常磐道も走ったことだし
本日はこれで帰る事にします
R115で阿武隈の山々を越えて

また来ます、浜通り
福島県は広いです
確か都道府県の広さは北海道、岩手、福島の順だったかな
福島は三つの地方に分かれます
県を縦に三分割
西側が会津地方
中央が中通り
東側が太平洋に面した浜通り
奥羽の山と阿武隈の山がそれぞれの地方を分けています
豪雪地帯もある会津に対して浜通りはあまり雪も降りません
それだけで普段の生活も全然違うんでしょうね
いつも走りに行くのは会津なんですけど
年に数回浜通りの方もちゃんと行きます
で、11月3日の文化の日は久しぶりにそちら方面へ行ってみました
おそらく春あたりに行って以来になるかな
実は今年の課題?というか走っておきたいとこがありまして
震災の影響で開通が遅れてた常磐道
今年春に宮城までつながったんで開通時に行こうと思ってはいたものの
結局この時期まで行けないでいました
気付いたらもう今年も終わりそうなので行っとかなきゃという事です(^^)
まずはいわき方面へ
夏井川沿いのK41を走ります

この先紅葉の名所、夏井川渓谷
なかなか見事でした
路駐も多かったしましてや写真撮ってたらあっちもこっちもってなっちゃって
先に進めなくなりそうなんで止まらず駆け抜けました
忘れなければ来年のこの時期にまた紅葉を見に来てみたいです
とりあえず太平洋が見えるまでノンストップで!
最初の休憩は道の駅よつくら港

遅く家を出たんでもうお昼前
早めにご飯です

折角だから海のものをって事で
ぶり丼を食べてみました
まぁ、美味しかったですよ(´▽`)
太平洋を眺めながら食べました

以前に来た時よりも綺麗になってました
前回に来た時はまだ船なんか積み重なってた気がします
食べ終わったら情報収集

常磐道は浜通りを縦に走っています
それと並走するのがR6
常磐道は通れますがR6は二輪、歩行者は途中で通行止めになります
R6はどこまで行けるのか?
どこかに書いてないか調べたんですけどわかりませんでした
この日の予定は広野から高速に乗って新地で降りて宮城の白石を抜け七ヶ宿に回ろうって思ってたんですけど
気になってちょっとR6を走ってみることにしました
御存じのとおり原発の影響の有る地域になります
周辺の道路もどこが通れてどこはダメか
またどこまでが避難区域なのかなど
県民でも情報も少なくわからないことが多いです
とりあえずR6を北へ、
行けるとこまで行ってみました

海は綺麗です
道の駅ならは

現在は双葉警察署の臨時庁舎になってました



富岡町にある双葉警察署
二輪、歩行者この先通行止めと表示が出てます
途中に道路標示板でも何度か~km先二輪、歩行者通行止めとありました
おそらくこの先まで行くと警察に停められたりとかだと思われます
何より楢葉町から北に進むにつれて何となく雰囲気?が変わってきます
富岡まで来たらあんまり行っちゃいけないんじゃなかろうか?って気がして・・・
行けてもこの先数㎞だろうな、と思い予定通り広野から高速に乗るため引き返します
富岡の街は静かです
人の気配はありません
正確に言えば除染してる人達はいます
人の生活感が無いっていうのかな
誰も住んでないんだから当たり前の事です
まだまだほぼ当時のままでしょうか・・・


関係のない自分は来ちゃいけないんじゃないかと思えてきます
立入の制限はありませんでしたけど
本当に来ちゃいけないのかもしれません
富岡には有名な桜の名所、夜の森公園があって
何度か遊びに来たこともありました
そこは見てくればよかったかなぁ
R6を南へ引き返します・・・
確か都道府県の広さは北海道、岩手、福島の順だったかな
福島は三つの地方に分かれます
県を縦に三分割
西側が会津地方
中央が中通り
東側が太平洋に面した浜通り
奥羽の山と阿武隈の山がそれぞれの地方を分けています
豪雪地帯もある会津に対して浜通りはあまり雪も降りません
それだけで普段の生活も全然違うんでしょうね
いつも走りに行くのは会津なんですけど
年に数回浜通りの方もちゃんと行きます
で、11月3日の文化の日は久しぶりにそちら方面へ行ってみました
おそらく春あたりに行って以来になるかな
実は今年の課題?というか走っておきたいとこがありまして
震災の影響で開通が遅れてた常磐道
今年春に宮城までつながったんで開通時に行こうと思ってはいたものの
結局この時期まで行けないでいました
気付いたらもう今年も終わりそうなので行っとかなきゃという事です(^^)
まずはいわき方面へ
夏井川沿いのK41を走ります

この先紅葉の名所、夏井川渓谷
なかなか見事でした
路駐も多かったしましてや写真撮ってたらあっちもこっちもってなっちゃって
先に進めなくなりそうなんで止まらず駆け抜けました
忘れなければ来年のこの時期にまた紅葉を見に来てみたいです
とりあえず太平洋が見えるまでノンストップで!
最初の休憩は道の駅よつくら港

遅く家を出たんでもうお昼前
早めにご飯です

折角だから海のものをって事で
ぶり丼を食べてみました
まぁ、美味しかったですよ(´▽`)
太平洋を眺めながら食べました

以前に来た時よりも綺麗になってました
前回に来た時はまだ船なんか積み重なってた気がします
食べ終わったら情報収集

常磐道は浜通りを縦に走っています
それと並走するのがR6
常磐道は通れますがR6は二輪、歩行者は途中で通行止めになります
R6はどこまで行けるのか?
どこかに書いてないか調べたんですけどわかりませんでした
この日の予定は広野から高速に乗って新地で降りて宮城の白石を抜け七ヶ宿に回ろうって思ってたんですけど
気になってちょっとR6を走ってみることにしました
御存じのとおり原発の影響の有る地域になります
周辺の道路もどこが通れてどこはダメか
またどこまでが避難区域なのかなど
県民でも情報も少なくわからないことが多いです
とりあえずR6を北へ、
行けるとこまで行ってみました

海は綺麗です
道の駅ならは

現在は双葉警察署の臨時庁舎になってました



富岡町にある双葉警察署
二輪、歩行者この先通行止めと表示が出てます
途中に道路標示板でも何度か~km先二輪、歩行者通行止めとありました
おそらくこの先まで行くと警察に停められたりとかだと思われます
何より楢葉町から北に進むにつれて何となく雰囲気?が変わってきます
富岡まで来たらあんまり行っちゃいけないんじゃなかろうか?って気がして・・・
行けてもこの先数㎞だろうな、と思い予定通り広野から高速に乗るため引き返します
富岡の街は静かです
人の気配はありません
正確に言えば除染してる人達はいます
人の生活感が無いっていうのかな
誰も住んでないんだから当たり前の事です
まだまだほぼ当時のままでしょうか・・・


関係のない自分は来ちゃいけないんじゃないかと思えてきます
立入の制限はありませんでしたけど
本当に来ちゃいけないのかもしれません
富岡には有名な桜の名所、夜の森公園があって
何度か遊びに来たこともありました
そこは見てくればよかったかなぁ
R6を南へ引き返します・・・
日曜日です
いつもより幾分早起き
いや、自分にしては十分早起き
朝7:00過ぎには家を出ました
当初の予定は西吾妻スカイバレーだったけど
前日?前々日?から磐梯吾妻スカイラインが降雪で通行止めになってて
そしたらスカイバレーも危ないかなぁって思ったのと
朝の寒さに負けたのとで行き先変更
とりあえず三森峠を抜けて猪苗代へ

R294から途中を曲がって久しぶりに布引高原に寄ってみました

遠く、雲の下に猪苗代湖

やはり高原というだけあって寒い
早朝の澄んだ空気でシャキッとします
寒いんでこの後は喜多方へ
らーめんでも食べましょう♪
だいぶ冷えたんで途中道の駅磐梯でトイレ休憩

奥に停まってる川崎乗りのお兄さんは早朝5時に土浦を出てきたそうで
ホントに寒かったって(^^;
スカイラインに行きたかったみたいだけど通行止めでどうしようか思案中
「スカイバレーも凍結でスリップとかしたらイヤだしなぁ・・・」
ってお兄さんも自分と同じこと考えてました
でもね、スカイバレーを勧めておきましたよ(爆)
行ってダメなら戻ればいいんだし
自分は寒さに負けて行かないけど
折角朝早くに遠くから来たんだからね
ここまで寒さに耐えてきたんなら大丈夫なはず!
無事走れたのかなぁ
自分は寒い山から離れて喜多方へ
朝ラーには遅いし昼飯には早いけど1杯食べていきます
行ってみたら並んでないので久しぶりの坂内食堂

店内はいっぱいでしたがおひとり様はすぐ座れて
支那そば¥650を食べてすっかり温まりましたよ
やっぱり坂内食堂はうまいですわ♪
食べたら会津坂下を抜けてR252で只見川沿いを南へ
4週連続の南会津へ向かいます
この日はR252、只見川と並走するJR只見線でSLが走るという事で
国道沿いには多くの車とカメラマンが

どうも皆さん余裕があるとこ見るとまだ少し早いのかな?
タイミング良ければ見れたのになぁと残念に思いながら走り抜けます
途中K352経由でR289、さらにその先、会津の奥へ

しかし毎週のように会津に来てるけど全く飽きないです
他も走りに行きたいんですけどついついこっちに足が向いちゃいます
のんびり走っても一生懸命走ってもいいんだなぁ(´▽`)
温泉も多いしね~
って訳でこの後温泉へ
17:00には帰りたいんで温泉でのんびりしつつ時間調整
大変気持ちのよい贅沢な時間でした

バイクに戻ると隣にはBMWが2台
お風呂で一緒になったご夫婦のバイクです
栃木側から田代山林道を抜けてきたとか・・・
自分には絶対無理です
ダートなんて走れません!
旦那さん、ダートで空気少し抜いたからって言いながら
こんなとこでコンプレッサー使って空気入れてました
恐るべし!ベテランライダー!(゚д゚)!
奥様はとても明るくて、遊ぶ事ばかり考えてるって言ってました(笑)
でもそれ、自分も見習いたいです(^-^)
とてもいいご夫婦だなと思いました
2人を見送った後、商店のお母さんと少し話をしてから自分も出発
「雪はまだ大丈夫だからまた来な」って
今年はどうかな~?あと1回位は来れるかな~?
帰りは最近会津の出入りはR289甲子道路が多かったので
久しぶりのR118羽鳥を行きました
羽鳥湖の夕景を見つつ

家に帰ったのは丁度17:00
予定通りだわ(^^)
スカイバレーから全然変わっちゃったけど
やっぱり気持ちのイイ会津路でした
いつもより幾分早起き
いや、自分にしては十分早起き
朝7:00過ぎには家を出ました
当初の予定は西吾妻スカイバレーだったけど
前日?前々日?から磐梯吾妻スカイラインが降雪で通行止めになってて
そしたらスカイバレーも危ないかなぁって思ったのと
朝の寒さに負けたのとで行き先変更
とりあえず三森峠を抜けて猪苗代へ

R294から途中を曲がって久しぶりに布引高原に寄ってみました

遠く、雲の下に猪苗代湖

やはり高原というだけあって寒い
早朝の澄んだ空気でシャキッとします
寒いんでこの後は喜多方へ
らーめんでも食べましょう♪
だいぶ冷えたんで途中道の駅磐梯でトイレ休憩

奥に停まってる川崎乗りのお兄さんは早朝5時に土浦を出てきたそうで
ホントに寒かったって(^^;
スカイラインに行きたかったみたいだけど通行止めでどうしようか思案中
「スカイバレーも凍結でスリップとかしたらイヤだしなぁ・・・」
ってお兄さんも自分と同じこと考えてました
でもね、スカイバレーを勧めておきましたよ(爆)
行ってダメなら戻ればいいんだし
自分は寒さに負けて行かないけど
折角朝早くに遠くから来たんだからね
ここまで寒さに耐えてきたんなら大丈夫なはず!
無事走れたのかなぁ
自分は寒い山から離れて喜多方へ
朝ラーには遅いし昼飯には早いけど1杯食べていきます
行ってみたら並んでないので久しぶりの坂内食堂

店内はいっぱいでしたがおひとり様はすぐ座れて
支那そば¥650を食べてすっかり温まりましたよ
やっぱり坂内食堂はうまいですわ♪
食べたら会津坂下を抜けてR252で只見川沿いを南へ
4週連続の南会津へ向かいます
この日はR252、只見川と並走するJR只見線でSLが走るという事で
国道沿いには多くの車とカメラマンが

どうも皆さん余裕があるとこ見るとまだ少し早いのかな?
タイミング良ければ見れたのになぁと残念に思いながら走り抜けます
途中K352経由でR289、さらにその先、会津の奥へ

しかし毎週のように会津に来てるけど全く飽きないです
他も走りに行きたいんですけどついついこっちに足が向いちゃいます
のんびり走っても一生懸命走ってもいいんだなぁ(´▽`)
温泉も多いしね~
って訳でこの後温泉へ
17:00には帰りたいんで温泉でのんびりしつつ時間調整
大変気持ちのよい贅沢な時間でした

バイクに戻ると隣にはBMWが2台
お風呂で一緒になったご夫婦のバイクです
栃木側から田代山林道を抜けてきたとか・・・
自分には絶対無理です
ダートなんて走れません!
旦那さん、ダートで空気少し抜いたからって言いながら
こんなとこでコンプレッサー使って空気入れてました
恐るべし!ベテランライダー!(゚д゚)!
奥様はとても明るくて、遊ぶ事ばかり考えてるって言ってました(笑)
でもそれ、自分も見習いたいです(^-^)
とてもいいご夫婦だなと思いました
2人を見送った後、商店のお母さんと少し話をしてから自分も出発
「雪はまだ大丈夫だからまた来な」って
今年はどうかな~?あと1回位は来れるかな~?
帰りは最近会津の出入りはR289甲子道路が多かったので
久しぶりのR118羽鳥を行きました
羽鳥湖の夕景を見つつ

家に帰ったのは丁度17:00
予定通りだわ(^^)
スカイバレーから全然変わっちゃったけど
やっぱり気持ちのイイ会津路でした
いつもなかなか起きれずツーリングの出発が遅くなるので
少しでも早起きするべく、昨日の夜は大体の行き先だけ考えて
そそくさと布団に入ったんですが・・・
なんとなぁ~く、眠りに、落ちそうになった時、
ふと、「あれ?オレ風呂入ってないじゃん!」って起きてしまった
完全に忘れてた・・・
なんか、やばい気がする
最近物忘れが多い
数日前に話をしたこともよく忘れてるし・・・
汚れる仕事してるんで毎日ちゃんと入らなきゃならんのになぁ
風呂の事なんか完全に頭から抜けてました
どちらかといえば風呂好きなのに、忘れるなんて初めてだわ
もう時間は午前1:30も過ぎてたんでそのまま寝てしまいました
老い、の始まりでしょうか?
最近身体もつらいしなぁ
今日もまた会津を走ってきました

ホント、好きですね~(笑)
少しでも早起きするべく、昨日の夜は大体の行き先だけ考えて
そそくさと布団に入ったんですが・・・
なんとなぁ~く、眠りに、落ちそうになった時、
ふと、「あれ?オレ風呂入ってないじゃん!」って起きてしまった
完全に忘れてた・・・
なんか、やばい気がする
最近物忘れが多い
数日前に話をしたこともよく忘れてるし・・・
汚れる仕事してるんで毎日ちゃんと入らなきゃならんのになぁ
風呂の事なんか完全に頭から抜けてました
どちらかといえば風呂好きなのに、忘れるなんて初めてだわ
もう時間は午前1:30も過ぎてたんでそのまま寝てしまいました
老い、の始まりでしょうか?
最近身体もつらいしなぁ
今日もまた会津を走ってきました

ホント、好きですね~(笑)