何だか、疲れてるんですねぇ
週末はやはり体のあちこちが痛み
疲れが抜けない・・・
でも走りたい
と、なるとやはり温泉に行っちゃうんですよ
日曜は毎週のように温泉に行ってますね
朝起きて南側の窓を開けたら快晴!
軽く走って温泉でのんびりのパターンに決定です(^^)
8:00に玄関を出たんですけど北の空は真っ暗で、
「あれっ??」て感じでした
まぁ、雨は降らないはずなので
裏磐梯方面を走ってどこかの温泉って計画でしたが
安達太良山のふもとで雨に遭遇
これは山越えて裏磐梯行っても厳しいかなと思い
雨雲から逃げます

正面に見えるはずの安達太良山は影も形も見えません
どうするか考える時間ももったいないので
青空が広がってた南へ走ります
ですがこちらももう青空は無く雲が広がってました
羽鳥湖へ

水の量が随分少ないみたいですね
さらにその先まで走って途中で二岐温泉へ

誰もいないし誰も来ない
貸し切りでした♪
露天に入っててもそこに来たのは・・・

彼?だけでした
のんびりと雲の流れを見ながら
川の音を聞きながら湯に浸かる
贅沢に過ごせました
温泉から出たら
少し移動して羽鳥湖高原の別荘地へ
丁度時間も12:00だし昼御飯にしましょう
ぼとぼちさんです

自分、蕎麦も好物です

最近はラーメンばかりだったので
久しぶりの蕎麦、これがとても美味いです♪
ここのお店の蕎麦は自分の好みで
そば湯も濃い感じで美味いのです
場所的にそんなに混まないで静かなのもいいのです
ん~、でも大盛り食べても少し物足りない・・・
いやいや、そのくらいで丁度いいんでしょうねぇ
食べ終わったら白河抜けて
そこから石川~平田と県道と農道を使って走り
帰宅しました

ちょっと走って温泉のつもりが
思った以上に広範囲を走ってしまいました
週末はやはり体のあちこちが痛み
疲れが抜けない・・・
でも走りたい
と、なるとやはり温泉に行っちゃうんですよ
日曜は毎週のように温泉に行ってますね
朝起きて南側の窓を開けたら快晴!
軽く走って温泉でのんびりのパターンに決定です(^^)
8:00に玄関を出たんですけど北の空は真っ暗で、
「あれっ??」て感じでした
まぁ、雨は降らないはずなので
裏磐梯方面を走ってどこかの温泉って計画でしたが
安達太良山のふもとで雨に遭遇
これは山越えて裏磐梯行っても厳しいかなと思い
雨雲から逃げます

正面に見えるはずの安達太良山は影も形も見えません
どうするか考える時間ももったいないので
青空が広がってた南へ走ります
ですがこちらももう青空は無く雲が広がってました
羽鳥湖へ

水の量が随分少ないみたいですね
さらにその先まで走って途中で二岐温泉へ

誰もいないし誰も来ない
貸し切りでした♪
露天に入っててもそこに来たのは・・・

彼?だけでした
のんびりと雲の流れを見ながら
川の音を聞きながら湯に浸かる
贅沢に過ごせました
温泉から出たら
少し移動して羽鳥湖高原の別荘地へ
丁度時間も12:00だし昼御飯にしましょう
ぼとぼちさんです

自分、蕎麦も好物です

最近はラーメンばかりだったので
久しぶりの蕎麦、これがとても美味いです♪
ここのお店の蕎麦は自分の好みで
そば湯も濃い感じで美味いのです
場所的にそんなに混まないで静かなのもいいのです
ん~、でも大盛り食べても少し物足りない・・・
いやいや、そのくらいで丁度いいんでしょうねぇ
食べ終わったら白河抜けて
そこから石川~平田と県道と農道を使って走り
帰宅しました

ちょっと走って温泉のつもりが
思った以上に広範囲を走ってしまいました
スポンサーサイト
夏至が過ぎてしまいました
悲しいですね
これから日がどんどん短くなっていきます
気付いたら冬ってなる前に(夏もまだですけど)
いっぱい遊びましょう(^^)
5月に入ってから毎週末は酒浸り
朝起きたら記憶が無かったり頭がグラングランしてたり・・・
そんなんでこの前の日曜もしっかり酒が残ってた状態で目が覚めました
しかもしばらく続く激務で体はバキバキ
夕方に用事もあったのでのんびり出発して早めに帰る
温泉で体と頭を癒してきました
10:00過ぎの出発

早い時間は雲が少なかったけど
時間が経つにつれてどんどん雲が多くなってきました
とりあえずラーメン
久しぶりのきんぞう

気分は〆のラーメン
相変わらずいい味♪
でももう3日連続のラーメン
らーめんが健康食だったらいいのにね
食後は小峰城を散歩

散歩といってもちょっとしか歩かないので
あまり意味はないかな
一応汗もかいたんでそれでは温泉へ
R289甲子道路を行き、
安心坂トンネルを出たとこで
脇道にそれ坂を下ります
着いたのは大黒屋

内風呂は時間の関係で入れなかったけど
大岩風呂にのんびり浸かってきました
汗かなり掻いたけど抜けたかな?アルコール
辛い体も大分ほぐれたわぁ(*´Д`)
ホントはもっとのんびりしたいけど
夕方に用事もあるしほどほどで帰りましょう
途中冷たいの補充(^-^)

もう後は一気に家まで走ります

帰ったらまた家を飛び出して
懲りもせず酒を飲みに行くのでありました(^^;
悲しいですね
これから日がどんどん短くなっていきます
気付いたら冬ってなる前に(夏もまだですけど)
いっぱい遊びましょう(^^)
5月に入ってから毎週末は酒浸り
朝起きたら記憶が無かったり頭がグラングランしてたり・・・
そんなんでこの前の日曜もしっかり酒が残ってた状態で目が覚めました
しかもしばらく続く激務で体はバキバキ
夕方に用事もあったのでのんびり出発して早めに帰る
温泉で体と頭を癒してきました
10:00過ぎの出発

早い時間は雲が少なかったけど
時間が経つにつれてどんどん雲が多くなってきました
とりあえずラーメン
久しぶりのきんぞう

気分は〆のラーメン
相変わらずいい味♪
でももう3日連続のラーメン
らーめんが健康食だったらいいのにね
食後は小峰城を散歩

散歩といってもちょっとしか歩かないので
あまり意味はないかな
一応汗もかいたんでそれでは温泉へ
R289甲子道路を行き、
安心坂トンネルを出たとこで
脇道にそれ坂を下ります
着いたのは大黒屋

内風呂は時間の関係で入れなかったけど
大岩風呂にのんびり浸かってきました
汗かなり掻いたけど抜けたかな?アルコール
辛い体も大分ほぐれたわぁ(*´Д`)
ホントはもっとのんびりしたいけど
夕方に用事もあるしほどほどで帰りましょう
途中冷たいの補充(^-^)

もう後は一気に家まで走ります

帰ったらまた家を飛び出して
懲りもせず酒を飲みに行くのでありました(^^;
毎年恒例のキャンプ・2
Category: ツーリング
キャンプの朝は早いのです

本日の天気も悪くないようで、
キャンプでしかやらない朝の散歩を済ませ
朝ご飯を食べてゆっくりと撤収
出発は8:00過ぎてたかな
とりあえず道の駅能生へ
この日も穏やかな日本海

帰り道は2年前のキャンプとほぼ同じ道を行こうかな
上越からR18~K95で光ヶ原へ

今年も海はぼんやりとしか見えませんでした
K95を長野側へ抜けたらいつも行きたいと思いつつ
寄らないで帰っていた野沢温泉へ行ってみます

写真では人影は少ないですが(人がいないとこを狙って撮ってるので)
実際は多くの人で賑わってます

ここ最近行った温泉街の中ではいちばんの賑わいでした

観光案内所のお姉さんに外湯で行くならどこ?と聞いたら
「やはり一番のおすすめは大湯・・・」
と言われたのでここは素直に大湯に行ってみます

誰もいなくなったので失礼して・・・

奥のあつ湯はホントに熱くて、
湯もみしておきました

いい湯でした♪
今度時間作ってしっかり回りたいなと思いました
1泊で来るのもいいかもしれないですね(^^)
さて温泉あがったら
途中道の駅信越さかえで昼御飯を食べて
また新潟県に入りR353経由で魚沼スカイライン

眼下に見える景色が素晴らしいです
途中を曲がってK82~R291
道の駅ゆのたにで休憩

久しぶりにソフトクリームなんざ食べてみました♪
この後はK70~R252で帰りも六十里越
K70から前を走ってた関東ナンバーの団体さん

なかなかペースがいいもんで一緒になって走らせてもらってたら
どうも邪魔みたいで途中で先に行けどジェスチャーされちゃいました
何となく残念だわ
もう会津に入ったらどこ通ってもいいもんで
途中風呂に寄ってから甲子道路を通っての帰宅となりました

走行距離838㎞でした
東北、北陸地方はこの次の日に梅雨入り
雨が多くなってあまり乗れなくなるであろうこの時期に
天気も上々でトラブルもなくいいツーリングとなりました
また来年、同じキャンプ場に行くのが楽しみです(´▽`)

本日の天気も悪くないようで、
キャンプでしかやらない朝の散歩を済ませ
朝ご飯を食べてゆっくりと撤収
出発は8:00過ぎてたかな
とりあえず道の駅能生へ
この日も穏やかな日本海

帰り道は2年前のキャンプとほぼ同じ道を行こうかな
上越からR18~K95で光ヶ原へ

今年も海はぼんやりとしか見えませんでした
K95を長野側へ抜けたらいつも行きたいと思いつつ
寄らないで帰っていた野沢温泉へ行ってみます

写真では人影は少ないですが(人がいないとこを狙って撮ってるので)
実際は多くの人で賑わってます

ここ最近行った温泉街の中ではいちばんの賑わいでした

観光案内所のお姉さんに外湯で行くならどこ?と聞いたら
「やはり一番のおすすめは大湯・・・」
と言われたのでここは素直に大湯に行ってみます

誰もいなくなったので失礼して・・・

奥のあつ湯はホントに熱くて、
湯もみしておきました

いい湯でした♪
今度時間作ってしっかり回りたいなと思いました
1泊で来るのもいいかもしれないですね(^^)
さて温泉あがったら
途中道の駅信越さかえで昼御飯を食べて
また新潟県に入りR353経由で魚沼スカイライン

眼下に見える景色が素晴らしいです
途中を曲がってK82~R291
道の駅ゆのたにで休憩

久しぶりにソフトクリームなんざ食べてみました♪
この後はK70~R252で帰りも六十里越
K70から前を走ってた関東ナンバーの団体さん

なかなかペースがいいもんで一緒になって走らせてもらってたら
どうも邪魔みたいで途中で先に行けどジェスチャーされちゃいました
何となく残念だわ
もう会津に入ったらどこ通ってもいいもんで
途中風呂に寄ってから甲子道路を通っての帰宅となりました

走行距離838㎞でした
東北、北陸地方はこの次の日に梅雨入り
雨が多くなってあまり乗れなくなるであろうこの時期に
天気も上々でトラブルもなくいいツーリングとなりました
また来年、同じキャンプ場に行くのが楽しみです(´▽`)
毎年恒例のキャンプ・1
Category: ツーリング
先日の土曜日曜はね、連休だったんですけど
諸々の事情で財布に入ってるのは小銭が一枚・・・
すっかり金曜の夜はいじけてた訳ですよ
見かねたうちの相方
「これで遊びに行ってこいや!!」
と諭吉さんを一枚
うれしい気持ちを抑えて
「う~ん、これじゃガソリン代足りなくて帰ってこれないかも」
小遣いくれるってのになぜかごねてみます
「ぐずぐず言ってないで行ってこいやっ!!!」
とさらに一枚諭吉が登場!
しぶとくごねたら
「だったら行くな(゚д゚)」
ありがたく遊ばせてもらいます
そんな訳でキャンプツーリング
朝は早起きしたけどなんだかんだで出発は7:00
行き先は新潟、糸魚川
とりあえず会津方面へ
R118で羽鳥を行きます

梅雨直前のいい青空です
こんな天気だとつい気分も乗っちゃいますね
最近鬼門の田島をクリアして
途中で朝風呂に入ってから新潟へ

これが意外と時間を使ってしまった
新潟へは六十里越を


緑もいいし空気感もイイ(^^)
なんせ道がイイ!
走るのが楽しい道です♪
昼前には県境を越えて新潟県へ
実は途中から点かなくなった方向器
球の購入を考えて途中のホームセンターで点検

あけてみたらただの接触不良で問題なく点灯
こういうちょっとした事も事故の元
気を付けなくちゃあいけません
さてここからは早めにキャンプ場につきたいってのもあって
どの道いこうかな?なんて考えずに
ナビ任せで走ります
R252~R117~R253で上越へ
上越から海沿いの道
穏やかな日本海

R8は車も少なく快走~♪
途中遅めの昼食は
先日一緒に走ったたかちんさんに
「糸魚川行くならぜひ寄ってみ」
と言われてた
能生にありますあさひ楼

とても分かりずらい場所です
だいぶご飯時から外れてたのですんなり席に着けました
本日の注文はラーメン(並)

なんでしょ?基本的には昔ながらのって感じなのかな?
ただ違うのは表面に厚い油の層があるって事
いつまでたっても冷めません
味もよろしいです(^^)
汗だくで一気にすすりました~~
うまかったわ♪
また来たいお店です
食べたら5~6㎞走ったトコにある長者温泉へ

いつもこっちにキャンプに来るときは
時間がなかったりとかの関係で風呂は諦めるんですけど
今回はまだ少し余裕があったんで汗を流しました
出た時はさらに汗だくなんですけどね
風呂から上がって買い出しをしたら
山へ入っていきますよ~

ズンズンズンズン奥へ奥へと走りまして
今年もやって来ました海谷三峡パーク

今年は下のサイトにバイクが2台だけ
上のサイトに自分1人(´▽`)
ほぼ貸切ですな♪
いつ来てもいいキャンプ場です
難点は乗り入れ不可って事だけかな
設営とか全部済ませた後
毎年見ようと思って一度も見れてない
日本海に沈む夕日を見ようと山の中の展望広場へ
管理のおじさんは
「上に上がれば日本海見えるよ」
って言ってたけど
汗だくになって歩き回った結果
木々が邪魔で日本海は見えませんとなりました
仕方ないのでサイトに戻ってそこからバイクで来た道を
ほんの数分歩きます
こっちの方が断然早かったね
キャンプ場着いた時から雲が広がってたんですけど
どうでしょ?日本海

雲の下に日が出てきて
海に沈むまでもう少し!
と思ったところで雨が降り始めた(>_<)
しばらく粘ったけどジャンジャン降ってきたよ
仕方なく断念してテントに戻る事に
めんどくさがらずタープ張っといてよかった
この時間の雨雲レーダーを確認したら
降ってるのはこの近辺だけみたい
ついてなかったな
まぁまた来年への楽しみって事で
雨の中1人宴会を始めて
いつのまにか寝ているのでした
諸々の事情で財布に入ってるのは小銭が一枚・・・
すっかり金曜の夜はいじけてた訳ですよ
見かねたうちの相方
「これで遊びに行ってこいや!!」
と諭吉さんを一枚
うれしい気持ちを抑えて
「う~ん、これじゃガソリン代足りなくて帰ってこれないかも」
小遣いくれるってのになぜかごねてみます
「ぐずぐず言ってないで行ってこいやっ!!!」
とさらに一枚諭吉が登場!
しぶとくごねたら
「だったら行くな(゚д゚)」
ありがたく遊ばせてもらいます
そんな訳でキャンプツーリング
朝は早起きしたけどなんだかんだで出発は7:00
行き先は新潟、糸魚川
とりあえず会津方面へ
R118で羽鳥を行きます

梅雨直前のいい青空です
こんな天気だとつい気分も乗っちゃいますね
最近鬼門の田島をクリアして
途中で朝風呂に入ってから新潟へ

これが意外と時間を使ってしまった
新潟へは六十里越を


緑もいいし空気感もイイ(^^)
なんせ道がイイ!
走るのが楽しい道です♪
昼前には県境を越えて新潟県へ
実は途中から点かなくなった方向器
球の購入を考えて途中のホームセンターで点検

あけてみたらただの接触不良で問題なく点灯
こういうちょっとした事も事故の元
気を付けなくちゃあいけません
さてここからは早めにキャンプ場につきたいってのもあって
どの道いこうかな?なんて考えずに
ナビ任せで走ります
R252~R117~R253で上越へ
上越から海沿いの道
穏やかな日本海

R8は車も少なく快走~♪
途中遅めの昼食は
先日一緒に走ったたかちんさんに
「糸魚川行くならぜひ寄ってみ」
と言われてた
能生にありますあさひ楼

とても分かりずらい場所です
だいぶご飯時から外れてたのですんなり席に着けました
本日の注文はラーメン(並)

なんでしょ?基本的には昔ながらのって感じなのかな?
ただ違うのは表面に厚い油の層があるって事
いつまでたっても冷めません
味もよろしいです(^^)
汗だくで一気にすすりました~~
うまかったわ♪
また来たいお店です
食べたら5~6㎞走ったトコにある長者温泉へ

いつもこっちにキャンプに来るときは
時間がなかったりとかの関係で風呂は諦めるんですけど
今回はまだ少し余裕があったんで汗を流しました
出た時はさらに汗だくなんですけどね
風呂から上がって買い出しをしたら
山へ入っていきますよ~

ズンズンズンズン奥へ奥へと走りまして
今年もやって来ました海谷三峡パーク

今年は下のサイトにバイクが2台だけ
上のサイトに自分1人(´▽`)
ほぼ貸切ですな♪
いつ来てもいいキャンプ場です
難点は乗り入れ不可って事だけかな
設営とか全部済ませた後
毎年見ようと思って一度も見れてない
日本海に沈む夕日を見ようと山の中の展望広場へ
管理のおじさんは
「上に上がれば日本海見えるよ」
って言ってたけど
汗だくになって歩き回った結果
木々が邪魔で日本海は見えませんとなりました
仕方ないのでサイトに戻ってそこからバイクで来た道を
ほんの数分歩きます
こっちの方が断然早かったね
キャンプ場着いた時から雲が広がってたんですけど
どうでしょ?日本海

雲の下に日が出てきて
海に沈むまでもう少し!
と思ったところで雨が降り始めた(>_<)
しばらく粘ったけどジャンジャン降ってきたよ
仕方なく断念してテントに戻る事に
めんどくさがらずタープ張っといてよかった
この時間の雨雲レーダーを確認したら
降ってるのはこの近辺だけみたい
ついてなかったな
まぁまた来年への楽しみって事で
雨の中1人宴会を始めて
いつのまにか寝ているのでした
たかちんさんと行く温泉ツーリング・2
Category: ツーリング
すっかり気に入ってしまった墨の湯を後に
2人で向かったのは同じ塩原のこちら

スープ入り焼きそばで有名なこばや食堂
テレビで見たこともあるし店の名前も何となく聞いた事はある
でも一度も来たことはなかったです
しかし、写真に写るたかちんさん、
数時間前に青い紙もらってるのに堂々としてます(゜o゜)
器が違うんですね
さてここで食べたのはもちろん
スープ入り焼きそば

ほほー!初めての味
なんか面白いぞ(^^)
見た感じはラーメンだけど食べればしっかり焼きそば
スープは中華?ソース?
食べてる間にわからなくなってきたけど
これはなんか病み付きになりそう(´▽`)
また食べに来なきゃいけないな
この日は有名店を2件も回ってしまった
グルメな気分♪
ではしっかり昼御飯も食べたし
次に予定してた温泉に行こうとしたら
何となく時間的に間に合わないかもという事になり
予定とは違う温泉に行く事にしました
R400を会津方面に戻りR352へ
途中寄り道したりして
野良仕事をしてるお母さんを横目に奥会津の道を走り

やってきたのは木賊温泉

残念(>_<)
湯に浸かるのは由美かおるじゃなくワタクシでした(笑)
有名なお湯ですけどあまり人も少なくゆっくりと浸かれました
なんでしょ?
やっぱりここは間違いないです
自分よりよく来てるであろうたかちんさんは
知らない人に一生懸命話しかけられて迷惑そう?でした
自分はもちろん知らないふりしてましたけど(^^)
さぁて木賊の湯を満喫したら
この後帰り道も含めてどうしようか?
と、なり・・・
帰り道はお互い逆だし・・・
ん~~
解散!
で、自分は最後に湯の花温泉寄って行こうかと思い
そこで解散となりました
すっかり走り去るたかちんさんを激写するのを忘れてしまいましたが
帰り道にきっとどこか温泉に寄ったことでしょう
またそのうち一緒に走りましょう(^^)

この日最後のお湯は相変わらずの熱さで長湯はできず
前回来た時に少し話をした地元のおじさんと
ほぼ同じ話をしてまったり過ごしました
「若いうちは好きな事を好きなだけしろ!」
なんてありがたいお言葉をいただき帰ります
気付けば足の具合もすっかりいい(^-^)
やはり温泉の力は絶大です
帰り道は、午前中サイン会を開いた道を帰りますけど
さすがにもう彼奴らはいなかったです
だからね
自分も隠れてみました

ただ虚しいだけです・・・
忘れましょう
帰りに道の駅から見た景色が本当に綺麗でした

2人で向かったのは同じ塩原のこちら

スープ入り焼きそばで有名なこばや食堂
テレビで見たこともあるし店の名前も何となく聞いた事はある
でも一度も来たことはなかったです
しかし、写真に写るたかちんさん、
数時間前に青い紙もらってるのに堂々としてます(゜o゜)
器が違うんですね
さてここで食べたのはもちろん
スープ入り焼きそば

ほほー!初めての味
なんか面白いぞ(^^)
見た感じはラーメンだけど食べればしっかり焼きそば
スープは中華?ソース?
食べてる間にわからなくなってきたけど
これはなんか病み付きになりそう(´▽`)
また食べに来なきゃいけないな
この日は有名店を2件も回ってしまった
グルメな気分♪
ではしっかり昼御飯も食べたし
次に予定してた温泉に行こうとしたら
何となく時間的に間に合わないかもという事になり
予定とは違う温泉に行く事にしました
R400を会津方面に戻りR352へ
途中寄り道したりして
野良仕事をしてるお母さんを横目に奥会津の道を走り

やってきたのは木賊温泉

残念(>_<)
湯に浸かるのは由美かおるじゃなくワタクシでした(笑)
有名なお湯ですけどあまり人も少なくゆっくりと浸かれました
なんでしょ?
やっぱりここは間違いないです
自分よりよく来てるであろうたかちんさんは
知らない人に一生懸命話しかけられて迷惑そう?でした
自分はもちろん知らないふりしてましたけど(^^)
さぁて木賊の湯を満喫したら
この後帰り道も含めてどうしようか?
と、なり・・・
帰り道はお互い逆だし・・・
ん~~
解散!
で、自分は最後に湯の花温泉寄って行こうかと思い
そこで解散となりました
すっかり走り去るたかちんさんを激写するのを忘れてしまいましたが
帰り道にきっとどこか温泉に寄ったことでしょう
またそのうち一緒に走りましょう(^^)

この日最後のお湯は相変わらずの熱さで長湯はできず
前回来た時に少し話をした地元のおじさんと
ほぼ同じ話をしてまったり過ごしました
「若いうちは好きな事を好きなだけしろ!」
なんてありがたいお言葉をいただき帰ります
気付けば足の具合もすっかりいい(^-^)
やはり温泉の力は絶大です
帰り道は、午前中サイン会を開いた道を帰りますけど
さすがにもう彼奴らはいなかったです
だからね
自分も隠れてみました

ただ虚しいだけです・・・
忘れましょう
帰りに道の駅から見た景色が本当に綺麗でした

たかちんさんと行く温泉ツーリング・1
Category: ツーリング
先週末にお友達のたかちんさんと
「あそこの温泉はどうか?」
「あっちの温泉はどうなの?」
みたいなやり取りをしてまして
ソロでフラッと温泉でも行くかなって事みたいだったんで
それなら一緒についてっちゃお~って事で
日曜日はおっさん二人で温泉ツーリング決行となりました
実は土曜日にちょっと足を打撲?したもんで
温泉ですっかり直しちゃお~という目論見もあったりします(^^)
ではでは待ち合わせ場所の喜多方へいざ!
会津方面へは三森から

天気予報は微妙でしたが青空も見えて
なかなかいいツーリング日和
8:00頃に喜多方はあじ庵食堂待ち合わせで
どういう訳か8:00ピタリに到着
朝に遅刻しないなんて自分らしくない(-_-)
しかし、あじ庵食堂がまさかの・・・

店が開いてない(゚д゚)!
すでにこの時たかちんさんは数メートル先のコンビニで待機中
事情を説明して合流

新潟からお越しのたかちん@ZRXさん
自分なんかより福島・会津に詳しいという
良く言えばバイク好きです(笑)
まさかのあじ庵に振られてどうしよか?と
そんなに考えることもなく仕方なく行ったのは
坂内食堂

普通はこっちが混んでるんでよそに行くパターンですが
ここでいいか的な感じでさらっと食べにくる・・・
ま、朝早めの時間だから出来ることでしょうか
とは言え多少は並びました
前に並んでる夫婦に
「あべ食堂の方が空いてますよ、きっと」
なんてささやいて追い出してしまうたかちんさん、
悪い人ですねぇ~(笑)
そうこうしてるうちに朝飯です
いつもの支那そば

今日もいい味♪
チャーシューも美味いんですが
最近は脂に負けてしまいあまり多くは食べれません
なので肉そばはちょっと無理かな
食べる量を減らしてるってのもあるしこのくらいの量がちょうどいいのかもね
さてさて予定通りとはいかなかったものの
腹もいい感じだし温泉に向かいましょう!
まず最初に向かうのは那須塩原
喜多方から南下
渋滞どうかな?って話し合いましたが
たかちんさん先導で大内宿こぶしラインを行きます

実は寄りませんでしたけど
大内宿、初めて来ました(横目で見ただけ)
いつも混んでるイメージだったんで避けてましたけど
この時間なら渋滞もなく来れることが判明
今度気が向いたら来てみようかと思いました
一度はね食べたいですもん、ねぎそば(^^)
湯野上からK347で田島
田島からR121(400)で一気に塩原へ!!!
のはずが・・・・・・・
サイン会開催(゚Д゚;)

僕って人気あったのかな??
いや・・・・・なんかね、魔が差したんですよ
こんなとこに隠れちゃってさ
もう何も言いません
こうなったら仕方ないもん(涙)
田島で3週間で2回も捕獲されるという、
いや、もう言うまい・・・
イヤな事忘れて温泉行きます
R400で塩原

今日一番の目的地
塩原元湯の大出館

いい具合に秘湯感もありますよ
ここのお湯は
何といっても有名な墨の湯
タオルも黒くなるという墨のようなお湯が魅力です♪
テレビでは見たことあったんですけど
これがまたヨカッタ~
なんで今まで来なかったんだろうか?
打撲に効くのかは別としても
来てよかったと思いました
そしてまた来るでしょう
ツーリングとしてもいい道を走ってきますからね
そういうのも含めてよく思うんでしょう(^-^)
山間?山奥?
こういう雰囲気もやっぱりいいんでしょうね~
あぁ~、楽しめました♪
さて次の温泉に行く前に昼飯となります
つづく
「あそこの温泉はどうか?」
「あっちの温泉はどうなの?」
みたいなやり取りをしてまして
ソロでフラッと温泉でも行くかなって事みたいだったんで
それなら一緒についてっちゃお~って事で
日曜日はおっさん二人で温泉ツーリング決行となりました
実は土曜日にちょっと足を打撲?したもんで
温泉ですっかり直しちゃお~という目論見もあったりします(^^)
ではでは待ち合わせ場所の喜多方へいざ!
会津方面へは三森から

天気予報は微妙でしたが青空も見えて
なかなかいいツーリング日和
8:00頃に喜多方はあじ庵食堂待ち合わせで
どういう訳か8:00ピタリに到着
朝に遅刻しないなんて自分らしくない(-_-)
しかし、あじ庵食堂がまさかの・・・

店が開いてない(゚д゚)!
すでにこの時たかちんさんは数メートル先のコンビニで待機中
事情を説明して合流

新潟からお越しのたかちん@ZRXさん
自分なんかより福島・会津に詳しいという
良く言えばバイク好きです(笑)
まさかのあじ庵に振られてどうしよか?と
そんなに考えることもなく仕方なく行ったのは
坂内食堂

普通はこっちが混んでるんでよそに行くパターンですが
ここでいいか的な感じでさらっと食べにくる・・・
ま、朝早めの時間だから出来ることでしょうか
とは言え多少は並びました
前に並んでる夫婦に
「あべ食堂の方が空いてますよ、きっと」
なんてささやいて追い出してしまうたかちんさん、
悪い人ですねぇ~(笑)
そうこうしてるうちに朝飯です
いつもの支那そば

今日もいい味♪
チャーシューも美味いんですが
最近は脂に負けてしまいあまり多くは食べれません
なので肉そばはちょっと無理かな
食べる量を減らしてるってのもあるしこのくらいの量がちょうどいいのかもね
さてさて予定通りとはいかなかったものの
腹もいい感じだし温泉に向かいましょう!
まず最初に向かうのは那須塩原
喜多方から南下
渋滞どうかな?って話し合いましたが
たかちんさん先導で大内宿こぶしラインを行きます

実は寄りませんでしたけど
大内宿、初めて来ました(横目で見ただけ)
いつも混んでるイメージだったんで避けてましたけど
この時間なら渋滞もなく来れることが判明
今度気が向いたら来てみようかと思いました
一度はね食べたいですもん、ねぎそば(^^)
湯野上からK347で田島
田島からR121(400)で一気に塩原へ!!!
のはずが・・・・・・・
サイン会開催(゚Д゚;)

僕って人気あったのかな??
いや・・・・・なんかね、魔が差したんですよ
こんなとこに隠れちゃってさ
もう何も言いません
こうなったら仕方ないもん(涙)
田島で3週間で2回も捕獲されるという、
いや、もう言うまい・・・
イヤな事忘れて温泉行きます
R400で塩原

今日一番の目的地
塩原元湯の大出館

いい具合に秘湯感もありますよ
ここのお湯は
何といっても有名な墨の湯
タオルも黒くなるという墨のようなお湯が魅力です♪
テレビでは見たことあったんですけど
これがまたヨカッタ~
なんで今まで来なかったんだろうか?
打撲に効くのかは別としても
来てよかったと思いました
そしてまた来るでしょう
ツーリングとしてもいい道を走ってきますからね
そういうのも含めてよく思うんでしょう(^-^)
山間?山奥?
こういう雰囲気もやっぱりいいんでしょうね~
あぁ~、楽しめました♪
さて次の温泉に行く前に昼飯となります
つづく