最近は桜の事ばかりで、
いや、まだまだ桜を見には行きますけど
すっかりバイクに乗れてないような・・・
1100を動かすのも1ヶ月ぶりくらいになるか?
この時期、桜とともに忘れちゃいけないのがもう1つありまして、
それ、行っちゃいましょう!
とりあえずいつもの安達太良

空が青くてよろしい
ちょっと山の上だけ雲がかかってるけど
安達太良の先、吾妻へ
気温は高いけどやっぱ山は寒いね
って事で今しか走れない雪の回廊

スカイライン、開通してます
ヤッパリなんか気分が違うねぇ
思ったより車も少なく快適に走れ
浄土平で折り返して戻りま~す
雪もいつまで残ってるかな?
これでもう目的達成
あとはメインに考えてた奥会津へ~
途中ご存じ別れの一本杉に寄ってみる

人生の先輩方で賑わってましたよ(^^)
出来れば只見まで行きたいのに
道草してしまった
ささっ、先を急がねば!
のはずがまた道草

只見線を見ながら橋の上でお昼のカップ麺
いや、これは決して道草なんかじゃないな
はい、もう只見まで行くのは諦めます
日が暮れてから峠は寒くなりそうだし
今年初の会津ツーリングはゆっくりと走りたい
ずっと下まで行ってR352で回ってくるつもりだったけど
金山からR400で抜けて行きましょう
そうすりゃ温泉入る時間も作れるぞ(^-^)
んな訳でR400で下郷へ


会津もまだまだ雪がありますよ
下郷まで来たのは夕暮れ時
それでもまだ17:00にもなってない
随分と日がのびたなぁ
ここから白河へ抜けての帰宅です
やっぱり会津はいいわぁ

いや、まだまだ桜を見には行きますけど
すっかりバイクに乗れてないような・・・
1100を動かすのも1ヶ月ぶりくらいになるか?
この時期、桜とともに忘れちゃいけないのがもう1つありまして、
それ、行っちゃいましょう!
とりあえずいつもの安達太良

空が青くてよろしい
ちょっと山の上だけ雲がかかってるけど
安達太良の先、吾妻へ
気温は高いけどやっぱ山は寒いね
って事で今しか走れない雪の回廊

スカイライン、開通してます
ヤッパリなんか気分が違うねぇ
思ったより車も少なく快適に走れ
浄土平で折り返して戻りま~す
雪もいつまで残ってるかな?
これでもう目的達成
あとはメインに考えてた奥会津へ~
途中ご存じ別れの一本杉に寄ってみる

人生の先輩方で賑わってましたよ(^^)
出来れば只見まで行きたいのに
道草してしまった
ささっ、先を急がねば!
のはずがまた道草

只見線を見ながら橋の上でお昼のカップ麺
いや、これは決して道草なんかじゃないな
はい、もう只見まで行くのは諦めます
日が暮れてから峠は寒くなりそうだし
今年初の会津ツーリングはゆっくりと走りたい
ずっと下まで行ってR352で回ってくるつもりだったけど
金山からR400で抜けて行きましょう
そうすりゃ温泉入る時間も作れるぞ(^-^)
んな訳でR400で下郷へ


会津もまだまだ雪がありますよ
下郷まで来たのは夕暮れ時
それでもまだ17:00にもなってない
随分と日がのびたなぁ
ここから白河へ抜けての帰宅です
やっぱり会津はいいわぁ

いつも使ってる道だとね、
もしかすると気にしなくなっちゃうかもしれません
久しぶりに走ったR6
帰還困難区域内を通るR6から見えるのは
当時のまま残ってる建物
やっぱり衝撃です
一部地域を残して今月に避難解除となった富岡町へ
実際は数年前から入ることもできたみたいだけど
夜の森の桜を見に7年以上ぶりに行ってきました

ちょうど満開で桜のトンネルができてます
気持ち的にもよそで見る数倍綺麗に感じてしまいます
しかしながら振り向くと・・・
.jpg)
変わらず桜は綺麗ですが触れることはできません
見れるのは300mだけ
その先には入ることが許されません
まだまだ先は長いのです
去年はテレビで見ましたが
今年は直に見に来れました
このゲートがなくなった時、
夜の森の桜が自由に見れるようになった時、
その時ようやく富岡も解放されるんでしょうね

もしかすると気にしなくなっちゃうかもしれません
久しぶりに走ったR6
帰還困難区域内を通るR6から見えるのは
当時のまま残ってる建物
やっぱり衝撃です
一部地域を残して今月に避難解除となった富岡町へ
実際は数年前から入ることもできたみたいだけど
夜の森の桜を見に7年以上ぶりに行ってきました

ちょうど満開で桜のトンネルができてます
気持ち的にもよそで見る数倍綺麗に感じてしまいます
しかしながら振り向くと・・・
.jpg)
変わらず桜は綺麗ですが触れることはできません
見れるのは300mだけ
その先には入ることが許されません
まだまだ先は長いのです
去年はテレビで見ましたが
今年は直に見に来れました
このゲートがなくなった時、
夜の森の桜が自由に見れるようになった時、
その時ようやく富岡も解放されるんでしょうね

県内はまだ桜の開花宣言が出てません
当然どこも咲いてないですが
一応近場の桜だけチェックしてきました
花が咲いてるイメージで見てやってください(^^)
まずは雪村桜

左側の梅は咲き始めてました
つづいて
滝桜

カメラマンさんの為の舞台を設営中
花はもちろんまだですけど
警備員さんが出てて敷地への乗り入れは禁止
路上駐車もできなくなってました
ただまだ咲いてはいないので観桜料はとられませんでした
次は地蔵桜に・・・
行く途中にある
伊勢桜

左手の桜です
意外とみんなスルーしてしまう桜です
そして
紅枝垂地蔵桜

滝桜に負けず劣らず
こちらもまた立派な桜です
しかも滝桜ほど渋滞はしません
そこから数分走ると
五斗蒔田桜

地蔵桜は滝桜の娘
五斗蒔田桜は滝桜の子孫との事です
また数分走ると
忠七桜

忠七翁が植えた桜です
最後に
不動桜

隣に不動堂があります
花見に来てたのは自分位のもんです
だ~れも居やしません
どれも咲けば立派だし綺麗です
しかしながらまだつぼみも膨らんでないのが現状です
咲いてなきゃよくわからんなんておっしゃらずに
もう一度、花が咲いてるイメージで見てやってくださいまし(^-^)
今年は去年より多くの桜を見てきたいと思っております
当然どこも咲いてないですが
一応近場の桜だけチェックしてきました
花が咲いてるイメージで見てやってください(^^)
まずは雪村桜

左側の梅は咲き始めてました
つづいて
滝桜

カメラマンさんの為の舞台を設営中
花はもちろんまだですけど
警備員さんが出てて敷地への乗り入れは禁止
路上駐車もできなくなってました
ただまだ咲いてはいないので観桜料はとられませんでした
次は地蔵桜に・・・
行く途中にある
伊勢桜

左手の桜です
意外とみんなスルーしてしまう桜です
そして
紅枝垂地蔵桜

滝桜に負けず劣らず
こちらもまた立派な桜です
しかも滝桜ほど渋滞はしません
そこから数分走ると
五斗蒔田桜

地蔵桜は滝桜の娘
五斗蒔田桜は滝桜の子孫との事です
また数分走ると
忠七桜

忠七翁が植えた桜です
最後に
不動桜

隣に不動堂があります
花見に来てたのは自分位のもんです
だ~れも居やしません
どれも咲けば立派だし綺麗です
しかしながらまだつぼみも膨らんでないのが現状です
咲いてなきゃよくわからんなんておっしゃらずに
もう一度、花が咲いてるイメージで見てやってくださいまし(^-^)
今年は去年より多くの桜を見てきたいと思っております
3月31日の地元の新聞には
こんな記事がありました

飯舘村の避難解除の知らせです
3月31日には
飯舘村の他
浪江町
川俣町(山木屋地区)
4月1日には
富岡町
の避難が解除されました
(川俣町以外の町ではまだ解除されない地域も残ります)
良いのか?悪いのか?
いろんな意見があります
避難してきてる人と話をしたら
「避難してきて3年目くらいまでは
家もあるし絶対帰る」と思ってたらしいですけど
「もう6年も経つと・・・」
っていうのが正直な気持ちみたいです
難しいですよね
もう町に戻ってもいいですよと言われても
帰っても生活できるか?
仕事だってどうするのか?
町自体は除染は終わってても
建物は当時のままってところも多いみたいですし
戻った自宅の片付けだってつらいですよね
当面は戻らない方が多いでしょう
そっちの方が自然に思えます
避難先で6年も生活してるんですから
何ももう戻る事も無いのでしょう
同じ県内でも避難せずに生活できてる自分には
想像もつかない想いがあるのでしょうね
自分はあまり難しく考えず
バイクで走れるところが戻ってきた事を
素直に喜びたいです
富岡の夜の森の桜は半分以上がまだ立ち入れないみたいですけど
折角の桜の名所、今年は久しぶりに見に行きたいです
こんな記事がありました

飯舘村の避難解除の知らせです
3月31日には
飯舘村の他
浪江町
川俣町(山木屋地区)
4月1日には
富岡町
の避難が解除されました
(川俣町以外の町ではまだ解除されない地域も残ります)
良いのか?悪いのか?
いろんな意見があります
避難してきてる人と話をしたら
「避難してきて3年目くらいまでは
家もあるし絶対帰る」と思ってたらしいですけど
「もう6年も経つと・・・」
っていうのが正直な気持ちみたいです
難しいですよね
もう町に戻ってもいいですよと言われても
帰っても生活できるか?
仕事だってどうするのか?
町自体は除染は終わってても
建物は当時のままってところも多いみたいですし
戻った自宅の片付けだってつらいですよね
当面は戻らない方が多いでしょう
そっちの方が自然に思えます
避難先で6年も生活してるんですから
何ももう戻る事も無いのでしょう
同じ県内でも避難せずに生活できてる自分には
想像もつかない想いがあるのでしょうね
自分はあまり難しく考えず
バイクで走れるところが戻ってきた事を
素直に喜びたいです
富岡の夜の森の桜は半分以上がまだ立ち入れないみたいですけど
折角の桜の名所、今年は久しぶりに見に行きたいです